全国の男女2,000名が対象
味の素株式会社は、全国の40代から70代の男女計2,000名を対象に、「60代以降の就業及び健康」に関する意識と実態についての調査結果を実施、その結果を2015年10月28日(水)に発表した。
高齢者の就業に対する不安は、体力面がトップ
40代、50代に「60歳以降の就業意向」を聞いたところ、6割以上が働きたいという意向を示した。
一方で、40代から70代60歳以降の就業に対して不安に思うことのトップは、「体力が続かない」で6割。また、60代、70代では足や腕の筋力、握力の低下を実感するなど体力面での懸念が明らかになった。
寝たきり予防、栄養面で課題
ロコモティブシンドローム(ロコモ)及びメタボリックシンドローム(メタボ)について、その認知率、内容理解率を調査。その結果、ロコモはメタボの認知率、内容理解率を大幅に下回る結果となった。
また、将来寝たきりになることへの不安を感じている人は7割以上であったにもかかわらず、予防としての対策を「行っていることはない」と回答した人は4割以上、「たんぱく質」や「ミネラル類」を積極的にとるなどの回答は1割程度で、栄養摂取に関しての課題がみられた。
「人生観や価値観」について
「人生観や価値観」についての調査では、年代間での違いが明らかに。
40代、50代では「仕事など人生で成功を収めたい」「金銭的に豊かで、ぜいたくな暮らしがしたい」など、個人的な暮らしに関する意識が高いのに対し、60代、70代では「社会や地域に役立つ人生を送りたい」「人との出会いやつながりを大事にしていきたい」など、社会とのかかわりに関する項目で意識が高い傾向がみられた。
さらに、男性の60代、70代では、現在働いている人の方がリタイヤした人よりも「達成感ややりがいを感じられる人生を送りたい」「常に人生で挑戦していきたい」など人生に対し高い意識をもっていることがわかった。

味の素株式会社のプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/