東京都栄養士会・日本栄養士会主催のセミナー
株式会社TNCは、2013年9月7日に、公益社団法人東京都栄養士会と公益社団法人日本栄養士会主催による「専門職の食と栄養セミナー」を実施すると発表した。
(この画像はイメージです)
テーマは「健康寿命を延ばすメタボ&ロコモ対策」。有識者を迎え、講演や実技、パネルディスカッションなどを行う。
健康寿命を延ばすための対策を学ぶ
厚生労働省は、国民の健康増進の総合的な推進を図るための基本的な方針「健康日本21」を2012年に改正した。2013年度からの10年間を対象にした第二次計画で、健康寿命の延長を目標として掲げている。新計画では「ロコモティブシンドローム(運動器症候群、ロコモ)」の認知度を8割まで高めるとしている。
超高齢化社会を迎える日本にとって、健康寿命を高めることはとても大切であり、それには生活習慣を見直すことから始まる。 セミナーでは、この健康寿命を延ばすため、メタボ&ロコモ両面からの対策について学ぶ。
セミナーについて
<セミナー概要>
専門職の食と栄養セミナー(公社 東京都栄養士会、公社日本栄養士会主催 味の素株式会社協賛)
日時 :2013年9月7日(土)13:00~17:00
参加費 :無料
場所 :ザ グランド ホール
(東京都港区江南 2-16-4 品川グランドセントラルタワー3F)
<セミナー内容>
【健康寿命を延ばすメタボ&ロコモ対策で管理栄養士・栄養士に求められること】公益社団法人 日本栄養士会名誉会長・中村丁次氏
【メタボ&ロコモ予防に向けた簡単メニュー】料理研究家・村上祥子氏
【ロコモティブシンドロームを防ぐ、簡単な運動】プロスポーツトレーナー・松井薫氏
【東京都におけるメタボ&ロコモ対策と超高齢社会に向けた活動について】東京都栄養士会会長・大槻満子氏
【パネルディスカッション】登壇者すべての方による
(PRTIMES/株式会社TNCのプレスリリースより)
参加申し込みはFAXとE-mailにて受け付け。定員になり次第締め切るとのこと。9月5日(木)必着。

「健康寿命を延ばすメタボ&ロコモ対策」セミナーを東京で開催
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/