介護ニュース
2025年05月09日(金)
 介護ニュース

52%は「アクティブ・イクジイ」!祖父の育児参加と車の運転に対する意識調査

52%は「アクティブ・イクジイ」!祖父の育児参加と車の運転に対する意識調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
「イクジイ」と車の運転に対する意識調査
総合マーケティング&リサーチ会社の株式会社シタシオンジャパンは、「敬老の日」を前に、祖父が孫の育児に参加することと車の運転に対する意識調査を実施した。

運転支援システム
(画像は株式会社シタシオンジャパンのプレスリリースより)

調査は、幼稚園や保育園の年中・年長、小学校1年生から3年生の孫を持つ60代男性250名、および幼稚園や保育園の年中・年長、小学校1年生から3年生の子どもを持つ30代から40代男女250名に対してインターネットにより実施。調査期間は8月31日から9月2日まで。

「アクティブ・イクジイ」は52.7%、車の運転にも自信あり
「イクメン」ならぬ、「イクジイ」。孫の育児に積極的に参加する祖父達が注目を集めている。

シタシオンジャパンの調査によると、孫の育児に参加する「イクジイ」は87.6%、そのうちの52.7%は車で外出したり、徒歩や自転車で出かけたりする「アクティブ・イクジイ」であることがわかった。

また、車の運転に自信があるかどうか聞いたところ、「大変自信がある」「自信がある」と答えた60代男性は90.4%にのぼった。一方で、「運転支援システムがついている車を運転したい」と考える高齢者も77.2%と多く、運転に自信はあるものの、より安全にドライブするために「運転支援システム」を搭載している車についても関心を持っていることがわかった。

「車の運転に対する不安」はあえて言わない!?
では、子どもを預かってもらう親は、アクティブ・イクジイが車で出かけることをどう考えているのか。

調査によると、子どもを預ける時に「運転が不安なので車では出かけないでほしい」と直接伝えると回答したのは9.7%と少数だったものの、「言われると嫌だろう」と考える人は34.1%という結果であった。同社では、祖父に“快く”イクジイになってもらうための、子どもを預ける親の小さな気遣いなのかもしれないとみている。

また、子どもを預ける時に「お菓子やジュースなど甘い飲食ばかり摂らせないでほしい」と伝える親が多い一方で、「預かってもらえるだけでもありがたい」などの感謝の気持ちを表す回答もみられた。

「運転支援システム」搭載車にも高い関心
30代から60代男性200名に「運転支援システム」を搭載している車について聞いたところ、1位「スバル アイサイト」(78.0%)、2位「ダイハツ スマートアシスト」(63.5%)、3位「トヨタ 衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム」(25.5%)という結果であった。

前述の質問では、「運転に自信」がある回答者が多い結果となったが、「運転支援システム」を利用することで、ドライバーの運転負荷の低減や、より安全な運転につながるのかもしれない。


外部リンク

株式会社シタシオンジャパンのプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/
Amazon.co.jp : 運転支援システム に関連する商品
  • 介護事業者のDX推進へ!シオンとビーブリッドが戦略的業務提携契約を締結(5月8日)
  • 「外国人介護ヘルパーの採用・育成・活用ノウハウ講座」を開催(5月8日)
  • 福祉業界の新たな採用戦略「マッチョ介護士」で若年層を中心に効果が(5月8日)
  • 「福祉車両」についての購入動向と利用の実態調査を実施(5月8日)
  • 認知症グループホーム『たのしい家 姫島』が大阪府大阪市西淀川区にオープン(5月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件