介護ニュース
2025年07月11日(金)
 介護ニュース

高齢者の事故防止に!東京消防庁が、救急搬送データを公開

高齢者の事故防止に!東京消防庁が、救急搬送データを公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
「救急搬送データから見る高齢者の事故」
東京消防庁が、高齢者の事故防止を目的に「救急搬送データから見る高齢者の事故」に関する情報を公開しました。

高齢者

高齢者の救急搬送者数は年々増加傾向
東京消防庁によると、高齢者の救急搬送は、平成20年から平成24年までの5年間で26万人を超え、平成20年と平成24年を比較するとその数は約1万4000人増加しており、年々増加傾向です。

さらに、5年間に救急搬送された高齢者の4割以上が、初診時に入院が必要とされる中等症以上と診断され、高齢になるほどその割合は高くなっています。

“転倒”“転落”で救急搬送される高齢者が多く
また、高齢者が救急搬送される事故は、「ころぶ」が全体の約8割と最も多く、次いで「落ちる」「ものがつまる等」「ぶつかる」といった事故が残りを占めています。

ただし、入院が必要とされる中等症以上の割合では「おぼれる」事故が約9割で最も多く、次いで「ものがつまる等」の事故が半数以上と高い傾向となっています。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「救急搬送データから見る高齢者の事故」東京消防庁
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201309/koureijiko.html
Amazon.co.jp : 高齢者 に関連する商品
  • 日本精神科病院協会が令和7年度『認知症に関する研修会(第32回)』を開催へ(7月10日)
  • 知識環境研究会「実務者研修教員講習会」の受講生募集中(7月10日)
  • 親の緊急事態に「30分以内に駆け付けられる」子どもは約4割(7月10日)
  • ウェルモ、豊岡市と介護認定調査のDX推進に向けて協定を締結(7月10日)
  • 認知症ケアと社会が変わる「マフの世界」『癒やしのマフ』発売(7月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件