「60歳から始めるシリーズ」がブーム!?
株式会社コスモトゥーワンは、書籍「60歳から始めるシリーズ」を発行している。
そしてこの度、その「60歳から始めるシリーズ」が20万部を突破したことが発表された。
(この画像はプレスリリースより)
寝たきりにならないための超簡単筋力づくり
「60歳からはじめる寝たきりにならない超簡単筋力づくり」は、「60歳から始めるシリーズ」のひとつで、ひそかなブームを迎えている。
同書では、医学博士 周東寛氏が考案した室内運動20種類が、イラスト付きでやさしく解説されている。運動は、高齢者でも手軽に楽しく続けることができ、1日たったの10分でおこなえるものばかりだ。
その内容は、骨盤の筋肉を鍛える・ゴキブリ体操、白筋と赤筋を鍛える・ブルースリー運動、太ももを鍛える・仮想ボールけり運動、肩の筋肉を鍛える・YMA体操など、バラエティに富んだものになっている。
60歳からは筋力低下にご用心!?
私たち人間は、50代、60代、70代と、高齢になるほど筋力は低下し、老化が加速することとなる。そして、筋力低下は、腰痛、ひざ痛、内臓機能や代謝機能の低下にもつながり、寝たきりの要因にもなってしまうという。
「60歳からはじめる寝たきりにならない超簡単筋力づくり」は、以下の構成で、60歳から筋力づくりをはじめることがいかに大切かを解説している。
【60歳からはじめる寝たきりにならない超簡単筋力づくり】
1.「筋力の低下」が老化を加速
2.以外に知らない60歳からの筋肉
3.これからでも筋力がつく超簡単運動法
4.60歳から身につけたい体にいい運動習慣
5.中高年の体の中で本当に起こっていること
(プレスリリースより)
同書で紹介されている運動を続けることにより、60歳以上の高齢者の「睡眠」「呼吸」「自律神経」「骨」などの障害を抑制する効果も期待されているようだ。

60歳からはじめる寝たきりにならない超簡単筋力づくり
http://www.cos21.com/books/978-4-87795-232-7.html