介護ニュース
2025年07月10日(木)
 介護ニュース

NITEが、「冬の高齢者の製品事故防止について」注意喚起

NITEが、「冬の高齢者の製品事故防止について」注意喚起

このエントリーをはてなブックマークに追加
「冬の高齢者の製品事故防止について」注意
独立行政法人製品評価技術基盤機構(以下、NITE)が、「冬の高齢者の製品事故防止について」注意を呼びかけています。

事故

NITEによると、2008年度から2012年度の5年間に高齢者の事故は2108件報告されており、高齢者の事故はとくに10月から1月までの冬にかけて増加する傾向があります。

「ガスこんろ」「石油ストーブ」による事故が多く
高齢者の製品別事故件数は、「ガスこんろ」が162件で最も多く、次いで「石油ストーブ」が161件、「電気ストーブ」が150件となっています。

さらに製品別人的被害事故件数では、「石油ストーブ」が78件で最も多く、次いで「ガスこんろ」となっており、どちらも死亡・重傷を占める割合が他より高い傾向です。

また「石油ストーブ」の事故で最も多い事故原因は、「カートリッジタンクのふたの締め方が不十分で漏れた灯油にストーブの火が着火した」。「ガスこんろ」の事故で多かった事故原因が、「グリル庫内に溜まった油脂などが発火した」や「未使用のガス栓を誤開放してガス漏れ、引火した」で、高齢者が起こしやすい事故として、NITEは事故防止のためのミニポスターを作成し、高齢者などに注意喚起しています。

編集部 つつみ さえこ


外部リンク

「冬の高齢者の製品事故防止について(注意喚起)」独立行政法人製品評価技術基盤機構
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs131024.html
Amazon.co.jp : 事故 に関連する商品
  • チェンジウェーブグループが『第29回 全国ビジネスケアラー会議』を開催(7月9日)
  • UHA味覚糖、4週間のグミサプリの咀嚼によるオーラルフレイルの改善効果を発表(7月9日)
  • 介護現場の課題をARアプリで解決、ヤマシタが全社導入(7月9日)
  • コシコシの会が『第12回プラチナ・シニア講座』を開催へ(7月9日)
  • ウエルシア日立本宮店で居宅介護支援サービスの提供を開始(7月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件