教育担当看護師長・老人看護専門看護師が講義
5月14日(金)から5月28日(金)まで、録画された動画によるオンラインセミナー『認知症高齢者の思いをくみ取るコミュニケーション』が配信される。
このオンラインセミナーは日総研によるものであり、配信期間中であれば、任意の時間に何度でも視聴可能。受講料は一般が11,000円(税込)、会員が8,000円(税込)で、テキストなどが事前に郵送される。
講師は江別市立病院看護部の教育担当看護師長で、老人看護専門看護師の山下いずみ氏である。
認知症の人の思いを察する手掛かりとは
相手が認知症の人ではなくても、人は他者と接する時に、表情や言葉から相手が求めているものを予測しながらコミュニケーションを図る。相手が認知症高齢者の場合でも、五感を総動員してニーズをくみ取る努力が必要となる。
このオンラインセミナーでは、「加齢による変化と認知症を理解しよう」「認知症の進行によるコミュニケーションの変化と実践で使える関わり方」「悩ましい事例で具体的な関り方を学ぶ! ○なコミュニケーションと×なコミュニケーション」が講義される。
忘れてはいけない基本姿勢や、進行に合わせた関わり方、現場で悩みがちな事例について、良い対応、悪い対応が解説される予定となっている。
講義時間: 約3時間 録画配信
配信期間: 5月14日(金)10:00~5月28日(金)20:00
(日総研のサイトより引用)
(画像は日総研のサイトより)

日総研 認知症高齢者の思いをくみ取るコミュニケーションセミナー
https://www.nissoken.com/s/151050/index.html