家族が認知症になっても一人で悩まないためのセミナー
国内で334か所の高齢者向けホームを展開しているベネッセスタイルケアは、介護に関するセミナーも実施している。
新型コロナウイルス感染症の影響により、大勢の人が集まるのが困難であることから、動画の生配信によるオンラインセミナーを、9月26日に開催する。
テーマは、「認知症と向き合う~治療と予防の最前線」。認知症の早期発見の重要性や最新の治療法、予防のポイント、ウィズコロナ時代での認知症診察や家族が認知症と診断された際の備え方について分かりやすく解説する。
講師は医学博士で名古屋大学大学院 医学系研究科 神経内科学教授の勝野雅央氏。
『認知症オンラインセミナー』の概要
開催日時9月26日(土)14時~15時30分。100名限定の予約制となっており、予約申し込みの締め切りは9月18日(金)。
参加費は無料。オンラインセミナーなのでインターネットに接続されているパソコン、スマートフォン、タブレットなどの機器が必要となる。
プログラム3部構成となっており、1部は「認知症予防のポイント」14時~。生活習慣の見直しを含めた認知症予防のポイントや、認知症との共生について解説する。
2部は「治療と予防の最前線」14時30分~。代表的な認知症であるアルツハイマー病とレビー小体型認知症を中心に、最新の治療法について解説する。
3部は「ウィズコロナ時代の認知症診察」15時~。ウィズコロナ時代となり新しい生活様式が求められているニューノーマルに対応する認知症ケアの提案や、非接触型の診療について説明する。
受講希望者は電話で申し込み後、郵送されるセミナー招待状に記載されているURLにアクセスすれば「You Tube」にて生配信されるセミナーを視聴できる。
問い合わせ・申込先は、「ベネッセスタイルケア お客様窓口」。電話番号は0120-02-3715(受付時間9時~18時)。
(画像はプレスリリースより)

株式会社ベネッセスタイルケアのプレスリリース
https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/