介護ニュース
2025年05月15日(木)
 介護ニュース

環境センサーを設置して、「換気の悪い密閉空間」を見える化しよう!

環境センサーを設置して、「換気の悪い密閉空間」を見える化しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
CO2濃度を監視することで、「換気の悪い密閉空間」を改善
2021年1月22日、株式会社MSDは、プレスリリースを通じて、環境ソリューションを活用することで「換気の悪い密閉空間」を改善することを目指す「環境情報可視化ソリューション」をリリースしたことを発表した。

同ソリューションには、TDK株式会社が提供する環境センサー「Silmee(TM)L20」を使用。この環境センサーを施設内に設置し、CO2濃度を継続的に監視することで、換気情報を可視化することができる。

CO2濃度を検知する機能の他に、人感センサーによって施設の混み具合を検知する機能や、気温、湿度、気圧、照度、UVなどの環境情報を計測することも可能だ。

株式会社MSD
換気を適切に行って、感染リスクを抑えよう
「厚生労働省 建築物環境衛生管理基準」では、CO2濃度を1,000ppm以下に維持することを推奨。一般的に、換気が不十分な環境では、空気中のウイルス濃度が高くなることがあるため、適切な換気は、感染のリスクを抑えることにつながる。

株式会社MSDが提供する「環境情報可視化ソリューション」では、環境情報をクラウドで管理。モニタリングデータは、スマートフォンなどでいつでも確認することができる。

(画像は株式会社MSDより)


外部リンク

プレスリリース ゼロ
http://pressrelease-zero.jp/archives/164910

株式会社MSD
https://m-sd.co.jp/service/environmental_sensor/


Amazon.co.jp : 株式会社MSD に関連する商品
  • セミナー「高齢糖尿病者の食事の話(実践編)」を開催(5月14日)
  • これで安心!ソコスモ「高齢者施設WEBガイド」を無料公開(5月14日)
  • 介護業界の大規模イベント『オールジャパンケアコンテスト』10月開催(5月14日)
  • 高齢者のフレイル予防を食で支援!新たな「健康サポート宅配食」が登場(5月14日)
  • 在宅支援における特定行為と胃瘻患者のQOL向上についてセミナーを開催(5月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件