介護ニュース
2025年07月19日(土)
 介護ニュース

育児と介護の板挟みで苦しむ人を助けるサポーター養成講座を開催-京都府

育児と介護の板挟みで苦しむ人を助けるサポーター養成講座を開催-京都府

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都府が「ダブルケア ピア・サポーター養成講座」開催
京都府は3月6日、オンラインによる「ダブルケア ピア・サポーター養成講座」を開催する。

近年、晩婚化や晩産化を背景に「育児」と「介護」の両方に、同時に直面する「ダブルケア」に悩む人が増えている。

そこで京都府は2018年から、ダブルケアの悩みを抱える人を支援するための相談員「ダブルケア ピア・サポーター」の養成を開始した。

ダブルケアの経験がある人が研修を受けてダブルケア ピア・サポーターとなり、現在ダブルケアに悩む人の気持ちに寄り添いながら、必要な情報の提供や、生活上の悩みの相談に乗る取り組みである。

ダブルケア
「ダブルケア ピア・サポーター養成講座」の概要
ダブルケア ピア・サポーター養成講座の開催日時は、3月6日(土)13時~15時30分。Zoomを利用したオンライン講座として実施する。

対象者は、京都府内のダブルケア経験者または、現在ダブルケア中の人。参加費は無料だ。

講座では
ピア・サポーターの知識と相談の基本、ダブルケアの問題と特徴、ダブルケア事例の紹介、ダブルケアカフェのロールプレイング 等
(プレスリリースより)

について学び、講座修了後に認定証が交付される。

認定されると今後、府内の市町村が実施するダブルケア支援事業において、ピア・サポーターとして活動できる。

講座は事前申込制となっている。京都府のホームページから開催案内チラシをダウンロードし、裏面にある「受講申込書」に必要事項を記入の上、FAXまたはメールにて申し込む。なおチラシは、府の保健所や市町村、地域包括支援センターなどでも入手できる。

申し込み締め切り日は、3月1日(月)。申し込み・問い合わせ先は、一般社団法人 ダブルケアサポート(電話:045-324-5033、FAX:045-548-4514)。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ダブルケアサポート事業について 京都府
http://www.pref.kyoto.jp/kosodate/pia/doublecare.html

京都府のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/000000540.000005484.html


Amazon.co.jp : ダブルケア に関連する商品
  • ケアワークスが「親の介護と勤務先・仕事環境」についてアンケート調査を実施(7月18日)
  • ナースの星が介護職向けセミナー『高齢者のフットケア』を再配信へ(7月18日)
  • 「LIFULL 介護」が「介護施設選びの実態調査」を実施(7月18日)
  • 家族介護のICT化に約7割が期待するも、心理的・経済的な不安も(7月18日)
  • 『伝説の相談員』が指南!マンガでわかる老人ホーム探し(7月18日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件