介護ニュース
2025年05月07日(水)
 介護ニュース

押さえておきたいコロナ禍の認知症ケアのポイント『おはよう21』

押さえておきたいコロナ禍の認知症ケアのポイント『おはよう21』

このエントリーをはてなブックマークに追加
在宅特集は尿失禁・頻尿とその対応
介護専門職向けの月刊総合情報誌『おはよう21』4月号が中央法規出版から発売された。AB判並製96ページ、価格は996円(税込)である。

4月号の特集は「コロナ禍の認知症ケア 利用者への“悪影響”をどう食い止めるか」であり、「利用者に多い 尿失禁・頻尿とその対応」が在宅特集、特別企画として「東日本大震災から10年 復興に向けた取り組みと学び・教訓」が掲載されている。

おはよう21
コロナ禍 認知症利用者の心理面との向き合い方
新型コロナウイルスの世界的流行により、介護現場では困難な状況が続いている。たとえば面会。感染症対策として、面会を制限しなくてはならない状況も続いているが、認知症の利用者の場合、状況を理解してもらうことが難しいケースも多く、寂しさや不安を抱える原因になってしまう。

『おはよう21』最新号では、感染症対策を行いながら、認知症の人に安心してもらうケアのポイントを解説。コロナ禍で押さえておくべき認知症の人に与える心身の影響や変化、心理面との向き合い方などが解説されている。

また、在宅特集では、飲水や外出を控えてしまうようになり、精神的ダメージも大きい尿失禁、頻尿について、排泄の専門家が解説している。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

おはよう21 (2021年4月号) - 中央法規オンラインショップe-books
https://www.chuohoki.jp/category/C182/6B49.html


Amazon.co.jp : おはよう21 に関連する商品
  • 高齢化が進む大館市に新たな拠点!ヤマチユナイテッドがデイサービス施設を開業(5月7日)
  • 日本認知症学会が『第14回 認知症学会 若手の会』を愛知県名古屋市で開催へ(5月7日)
  • ケアマネ試験対策アプリの新年度版『ケアスタディ』リリース(5月7日)
  • Proud Partners、特定技能「介護」の訪問介護についてセミナーを開催(5月6日)
  • 有償ボランティア「スケッター」、仙台市との協業で1000件超え(5月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件