介護ニュース
2025年05月18日(日)
 介護ニュース

転倒リスクを測定するシステム『Step+』にトレーニング機能を追加

転倒リスクを測定するシステム『Step+』にトレーニング機能を追加

このエントリーをはてなブックマークに追加
10月10日は「転倒予防の日」
医療関連事業などを展開する株式会社日本シューターは、転倒リスクを測定する「転倒危険度評価システム『Step+(ステッププラス)』」にトレーニング機能を追加したことを発表した。10月10日の「転倒予防の日」から販売を開始する。

同社は、高齢者の“寝たきり化”につながりやすい転倒事故を抑止するために、転倒リスクを評価して転倒予防の意識啓発を促す製品『Step+』を提供している。

『Step+』は、高齢者の転倒予防に取り組んでいる医療・介護施設や、各区市町村の地域包括支援センターなどで活用されている。

ステッププラス
トレーニングの継続により「転ばない」体づくりを
『Step+』は、マット1枚分のスペースで行うテストによって、転倒リスクと相関性のある「デュアルタスク(二重課題処理)」能力を計測する。

テストでは、パソコンの画面に『前』『後』『左』『右』の指示がランダムに表示されるので、指示に従ってマスを移動し、元の位置に戻るという動作を繰り返す。

今回、転倒予防に効果的とされる「デュアルタスク」トレーニングを長期的に続けられるように「トレーニングモード」が開発された。「トレーニングモード」は7種類あり、ゲーム感覚で楽しく実施できる。

高齢者は、「デュアルタスク」トレーニングを継続することにより“転ばない”体づくりをめざすことができる。そして、体を動かしながら、頭の体操を行うことにより、効果的な認知トレーニングにもなる。

同社は、高齢者が自分の転倒危険度を認知して、日常的な予防トレーニングに同製品が活用されることを期待するとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

転倒危険度評価システム『Step+』 株式会社日本シューター
http://www.nippon-shooter.co.jp/

プレスリリース 株式会社日本シューター
https://prtimes.jp/main/html/rd/p.html


Amazon.co.jp : ステッププラス に関連する商品
  • オンラインセミナー『ウェルビーイング実現に向けた新たな介護予防戦略』を開催(5月17日)
  • ナースの星が『患者・家族の心に寄り添う意思決定支援セミナー』を開催へ(5月17日)
  • 「TQタブレット」が日本介護福祉士会認証マークの第1号認証を取得(5月17日)
  • 要介護者の歯科医療調査、約6割が診療を受けるも通院などが課題に(5月17日)
  • ナースの星がセミナー『脳卒中患者を支える看護の力』を開催へ(5月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件