検定で『iDeCo(イデコ)』の基礎知識を学ぶ
10月14日、株式会社マイナビが運営する『マイナビニュース』のマネーチャンネルで「個人型確定拠出年金『iDeCo(イデコ)』検定」がスタートした。
『iDeCo(イデコ)』の愛称が付けられた「個人型確定拠出年金」は、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度である。豊かな老後生活を送るための資産形成方法のひとつとして注目を集めている。
昨年まで、「個人型確定拠出年金」の加入者は、自営業者や勤務先に企業年金や企業型確定拠出年金がない会社に勤めるサラリーマンなどに限定されていた。今年の1月に制度改正があり、会社員、公務員、主婦など、20歳から60歳までの現役世代であれば利用できる制度となった。
選択肢の中から正しい答えを選ぶ
「個人型確定拠出年金『iDeCo(イデコ)』検定」では、「個人型確定拠出年金」の基礎知識の他、メリット、注意点などを学ぶことができる。ファイナンシャル・プランナー(AFP)で、ネット起業コンサルタントの武藤貴子氏が監修している。
「個人型確定拠出年金『iDeCo(イデコ)』検定」は、全部で10問あり、3つの選択肢の中から正しい答えを選ぶ。検定画面にある画像をクリックすると関連したマイナビのニュース記事を読むことができる。検定が終了すると、初級・中級・上級の判定結果とアドバイスが表示される。検定の再挑戦も可能になっている。
(画像はプレスリリースより)

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」検定 マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/ad/exam/money/ideco/