投資助言の専門家によるiDeCoのガイドブック
11月14日、「個人型確定拠出年金iDeCo プロの運用教えてあげる!」が発売された。同書は投資助言、ファイナンシャル・プランニングなどを行っている「おカネ学株式会社(RIA JAPAN)」の代表取締役で、ファイナンシャル・プランナーの安東隆司氏による新刊で、基礎からわかるiDeCoのガイドブックとなっている。
税制優遇がメリットの私的年金
公的年金に上乗せされる形で受け取れる私的年金が個人型確定拠出年金である。この私的年金は「individual-type Defined Contribution pension plan」を略し、iDeCoと呼ばれている。
iDeCoは掛け金全額が所得控除になり、運用益が非課税、受け取りの際には「退職所得控除」や「公的年金等控除」が受けられるという税制上の優遇があり、自らが運用商品を決めるという特徴がある。
金融機関の選び方や口座開設の手続き方法から解説
この「個人型確定拠出年金iDeCo プロの運用教えてあげる!」では、iDeCoを始める大きなメリットを5つ紹介。続いて公的年金の解説、なぜ、二階建て、三階建ての年金を目指す必要があるのかなどが説明されている。
また、iDeCoの実際の運用でどれだけの金額を掛けるのか、拡大された配偶者特別控除について、各種運用商品のカテゴリー、iDeCoを取り扱う金融機関の選び方、口座開設の手続き方法などを紹介している。
さらにiDeCoだけでなく、NISA、つみたてNISAにも触れられている。この新刊はA5判で216ページ、1,300円(税別)にて、秀和システムより発売中である。
(画像は秀和システムのサイトより)

個人型確定拠出年金iDeCo プロの運用教えてあげる!
http://www.shuwasystem.co.jp/products/