評価精度の向上、治療方針の明確化
6月27日(土)、アプリ「Zoom」によるWEBライブ講習会『瀧田勇二先生 セラピストのための運動器画像の見方 ~評価精度の向上、治療方針の明確化~(総論編)』が開催される。
この講習会は理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、柔道整復師、鍼灸師などセラピスト向けのもので、参加費は通常、一般が8,000円、メールマガジン会員が6,000円であるが、現在、特別割引キャンペーン中であり、それぞれ5,000円、3,000円で受講できる。
講師は「リハで読むべき運動器画像」の著者
セラピストにとって欠かせない評価のスキル。評価が曖昧であれば、気付くべきリスクを見逃し、機能障がいの想定も困難になる。セラピストにも画像を読む力があれば、明確な評価が可能になり、治療方針に自信が持てるようになる。
この日の講師の瀧田勇二氏は、白金整形外科病院の理学療法教育部長であり、著作「リハで読むべき運動器画像」も発表している。
当日はセラピストにとっての画像読影の基礎や各種機器の種類と特徴、MRI画像などについて講義される。なお、この日の講習会は総論編であり、7月19日には各論編を予定。総論と各論で根拠のある評価と治療をするための知識を学ぶことができる。
日時: 6月27日(土) 9:00~13:00(受付8:30)
場所: 自宅などで受講可能
申込: 受付中
(セラピストフォーライフのサイトより引用)
(画像はセラピストフォーライフのサイトより)

【今回限りの特別割引キャンペーン】6月27日WEBライブ講習会:瀧田勇二先生 セラピストのための運動器画像の見方 ~評価精度の向上、治療方針の明確化~(総論編) - 一般社団法人セラピストフォーライフ
https://therafor.com/seminar/takita-1-2-2-2/