ムセ込み・誤嚥を防ぐ 二段階法
7月4日、食支援セミナーを実施している株式会社WinWin主催のオンラインLIVEセミナー「ムセ込み・誤嚥を防ぐ 二段階法による『食事姿勢の理解と調整法』」が開催される。
対象となるのは、言語聴覚士、看護師、ヘルパー、栄養士など、食事の姿勢調整方法で悩んでいる人である。定員は20名で、参加費は3,000円(税込)。講師は理学療法士の越後雅史氏と、理学療法士で国際マッケンジー認定療法士、産業カウンセラー、健康経営アドバイザーの市川塁氏となっている。
口腔機能の問題だけではない食事
看護の現場や介護の現場の食事において、必要となる誤嚥性肺炎の予防。食事の際のムセ込み、飲み込むまでに時間がかかるといった点が、介助や指導にあたるスタッフにとって改善したいポイントとなる。
食事といえば食べ物の形態や、口腔機能のみの問題として考えられがちであるが、食事には全身の姿勢が大きく関係しており、姿勢を見直すことで飲み込み機能は大きく改善するという。
ムセ、誤嚥を改善する食姿勢体操なども
この日のセミナーは、オンラインでミーティングなどができる「Zoom」を使用。講義では食事と姿勢の関係や、姿勢のチェックポイント、姿勢の直し方、姿勢改善と食事の症例、ムセ、誤嚥を改善する食姿勢体操などを学ぶ。
また、LIVE体験では「良い姿勢」「悪い姿勢」の理解と体験が予定されており、質疑応答の時間も設けられる。詳しい情報は、イベント管理とグループ運営サービスを提供しているPeatix(ピーティックス)のサイトにて確認を。
日時: 7月4日(土) 13:00~15:00
場所: 「Zoom」によるオンラインセミナー
費用: 3,000円(税込)
定員: 20名
(Peatixのサイトより引用)
(画像はWinWin食支援セミナーのサイトより)

ムセ込み・誤嚥を防ぐ 二段階法による 『食事姿勢の理解と調整法』 オンラインLIVEセミナー - Peatix
https://two200704-winwin.peatix.com/