介護ニュース
2025年11月02日(日)
 介護ニュース

セラピストがめまいに対してできるアプローチ WEBライブ講習会

セラピストがめまいに対してできるアプローチ WEBライブ講習会

このエントリーをはてなブックマークに追加
杏林大学保健学部理学療法学科助教による講習会
7月23日、一般社団法人セラピストフォーライフによるWEBライブ講習会『松村将司先生 めまい、前庭系バランス障がいに対する評価とアプローチ』が開催される。

この講習会は自宅での受講が可能。講師の松村将司氏は杏林大学保健学部理学療法学科助教であり、耳鼻科クリニックでめまい専門医とともに働いている。対象となるのは、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師などのセラピストとなっている。

セラピストフォーライフ
当事者の気持ち・耳鼻科での実際も
ひと口にめまいといっても、原因はさまざまであるが、理学療法士や作業療法士にも活躍できるめまいがあるという。目の前にめまいの症状を訴えている人がいる場合、どのような対応をすべきだろうか。様子を見る、休んでもらうなどの対応が考えられるが、それがベストの対応か考える必要がある。

講師の松村将司氏はめまいに苦しんだ経験があり、同氏によれば、めまいに対する理学療法は大きく2つに分かれるという。ひとつは頭位性のめまいに対するものであり、もうひとつが内耳疾患後や中枢性疾患後、加齢変化による「めまい」や「ふらつき」に対するものだとしている。

この日のWEBライブ講習会では、『めまいの基礎と種類』『頸椎のRed flags、頸椎のSecurity test、平衡機能検査』『内耳疾患後や中枢性疾患後、加齢による「めまい」、「ふらつき」などバランス障がいに対する理学療法』『良性発作性頭位めまい症の鑑別方法と理学療法』などが講習される。

日時: 7月23日(木・祝) 9:00~12:00(受付8:00)
費用: 一般が通常7000円のところ5500円
   メールマガジン会員が通常5000円のところ3300円
(セラピストフォーライフのサイトより引用)

(画像はセラピストフォーライフのサイトより)


外部リンク

7月23日WEBライブ講習会:松村将司先生 めまい、前庭系バランス障がいに対する評価とアプローチ - 一般社団法人セラピストフォーライフ
https://therafor.com/seminar/matsumura-1-2/


Amazon.co.jp : セラピストフォーライフ に関連する商品
  • 『おはよう21』最新号 疑問や悩みを解決 介護職に必要な法律知識(10月30日)
  • 『介護のススメ』東京都内実証実験をスタート(10月28日)
  • 親の入院・介護で共倒れを防ぐ すぐやること・考えること・お金のこと(10月24日)
  • 骨折による精神的負担と経済的リスクについて【骨折に関する実態調査】結果を発表(10月22日)
  • 良質なシニアホームの増加に貢献「ケアサンク パートナーリース」スタート(10月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件