介護ニュース
2025年07月06日(日)
 介護ニュース

安全な離床のための「血液データ判読講座」インターネットライブ講演

安全な離床のための「血液データ判読講座」インターネットライブ講演

このエントリーをはてなブックマークに追加
2度同じ失敗を繰り返さない
8月9日、インターネットライブ講演「しまった!ワタシこれ見落としてた!!2度同じ失敗を繰り返さないための血液データ判読講座」が開催される。

この講演は一般社団法人日本離床学会によるもので、同学会は「ねたきりゼロ」を目指し、情報発信や教育活動、研究活動を行っており、この講座を受講することにより、離床アドバイザー習得コースの理論コース1単位を取得できる。

対象となるのは、看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などで、受講料は一般が12,800円(税込)、会員は9,800円(税込)である。講師は日本離床研究会学術研究部の飯田祥氏が務める。

日本離床学会
基礎から疾患別データ判読のポイントまで
状態を把握するために必要な血液データではあるが、項目が多いこともあり、苦手意識を持っている人は多い。しかし、血液データ判読のスキルがあれば、離床リスク管理にも活かせるようになる。

この日のインターネットライブ講演では、語呂合わせと失敗の経験談から学ぶことができる。まず、血算、血清、血沈、血漿といった言葉の意味など、血液データ判読の基礎を学習。また、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットといった脱水、貧血の指標を学ぶ。

次に疾患別のデータ判読のポイントについて、肺炎と感染、外科周術期、整形術後、貧血、腎機能障がい、脱水、透析、心不全、動脈硬化、心筋梗塞、脳血管障がい、糖尿病、低栄養、褥瘡のそれぞれが解説される予定となっている。

日時: 8月9日(日) 10:00~16:10
会場: インターネット生ライブ中継
(日本離床学会のサイトより引用)

(画像は日本離床学会のサイトより)


外部リンク

しまった!ワタシこれ見落としてた!!2度同じ失敗を繰り返さないための血液データ判読講座 - 日本離床学会
https://www.rishou.org/seminar/shikkankakuron/r29-2020-4#/


Amazon.co.jp : 日本離床学会 に関連する商品
  • 介護eラーニング「サクラボ」、中途採用介護職員向けコンテンツを追加(7月5日)
  • 東京都内で2棟目の展開、『アンジェス八王子高尾』を開設(7月5日)
  • 医療情報アプリ「パシャっとカルテ」が認知症ケアAI「おしえて岡本くん!」と連携(7月5日)
  • ナースの星がセミナー『褥瘡アセスメントを学ぶ』を再配信(7月4日)
  • 介護職求人サイト「カイゴジョブ」、「ウェルミージョブ」にリブランディング(7月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件