介護ニュース
2025年10月15日(水)
 介護ニュース

沼津市役所が認知症を知る講演会『若年性認知症の母と生きる』を開催

沼津市役所が認知症を知る講演会『若年性認知症の母と生きる』を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーアナウンサーの岩佐 まり氏が登壇
沼津市長寿福祉課が、働き盛り世代の認知症に対する理解を広めるため、認知症を知る講演会『若年性認知症の母と生きる』を1月26日に開催する。

同講演会には、これまでケーブルテレビやネットチャンネルの司会などを務めてきたフリーアナウンサーの岩佐 まり氏が登壇。

同氏の母親は55歳で物忘れが始まり、60歳で認知症と診断された。「たとえボケても母は母、大好きな母」という思いを胸に、認知症の初期症状から重度化までの長い闘病生活を支えてきた。その経験をもとに今回、『若年性認知症の母と生きる』をテーマに講演を行う。

若年性認知症の母と生きる
介護を通じて感じていることなどを聞ける機会に
認知症は主に高齢者にみられる病気だが、65歳未満で発症する場合は「若年性認知症」といわれる。この病気は働き盛り世代に影響を与えやすく、経済的負担や家族の生活に大きな影響を及ぼすことが特徴だ。

今回の講演会では、この「若年性認知症」の母を支えてきた岩佐 まり氏が、介護を通じて感じていることや参加者へのメッセージなどを伝える。

開催日時は1月26日14時から15時30分まで。会場は「プラサヴェルデ 3階 コンベンションホールB」。電話または専用フォームから申し込みが可能だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

沼津市
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/index.htm

沼津市のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000151527.html


Amazon.co.jp : 若年性認知症の母と生きる に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件