介護ニュース
2025年07月04日(金)
 介護ニュース

聞こえているのに理解できない「聞き取り困難症LiD」とは

聞こえているのに理解できない「聞き取り困難症LiD」とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
動画コンテンツ「ホロニクス公開医学講座」
医療法人医誠会は、第198回ホロニクス公開医学講座を開催し、その模様を動画配信していると2025年1月20日に発表した。講座のテーマは『聞こえているけど、言葉として聞き取れない 「聞き取り困難症LiD」って知ってますか?』だ。

聞き取り困難症LiD
聞き取り困難症(LiD)とは
聞き取り困難症(LiD)とは、耳鼻咽喉科での聴力検査や検診では問題がないとされているにも関わらず、状況によって会話の内容が理解できない症状を持つ人のことだ。

たとえば周りが少し騒がしいだけで人の話が聞き取れない、複数人で話すと会話についていけない、電話の声が聞き取りにくいなどがある。これは、子どもから成人まで年代に関係なく発症し、増加傾向にあるとされている。

医学講座の内容
医誠会国際総合病院は大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営。ホロニクス公開医学講座では、同病院のイヤーセンター/耳鼻咽喉科、診療副院長の阪本浩一医師が解説している。

聞き取り困難症(LiD)とはどのような病気か、考えられる症状や原因について、また脳の働きや症状を見極める診断や検査、LiDに似た他の疾患などについて分かりやすく説明したものを動画で視聴することが可能だ。

さらに医誠会国際総合病院での診察の流れや診断後の支援と対応についても説明している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

医療法人医誠会のプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000116601.html


Amazon.co.jp : 聞き取り困難症LiD に関連する商品
  • Cqreeが「今後の介護事業と進化する食事提供」をテーマにセミナーを開催(7月4日)
  • 認知症ケアの現場で言えない悩みを相談 無料オンライン勉強会(7月4日)
  • 機能訓練特化型デイサービス「きたえるーむ」福岡舞松原に新店舗オープン!(7月4日)
  • 大塚製薬工場、ウェビナー『医療効率を見据えた排尿管理』を開催へ(7月4日)
  • 高齢者の浴室転倒事故を防ぐ新サービス「B-NCすべり止め施工」(7月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件