正しい知識を身につけて、健康に役立てよう
阪神電気鉄道株式会社と学校法人兵庫医科大学は2024年2月22日(土)と3月8日(土)に『阪神沿線健康講座』を開催する。
同講座は2014年から開催がスタート。2月22日(土)に行われる第42回は、兵庫医科大学病院 循環器内科の閔庚徳(みんきょんどく)氏が「息切れは年齢のせいだと諦めていませんか?」をテーマにした講座を実施する。
開催時間は10:30から12:00まで、定員は200名。会場は兵庫医科大学 平成記念会館である。
認知症の専門家が登場
3月8日(土)10:30から12:00までは、兵庫医科大学病院 認知症疾患医療センター 宇和典子(うわのりこ)氏による講座「もの忘れが始まったかも…」を開催。もの忘れの進行に合わせた準備などについて紹介する。会場は大阪梅田ツインタワーズ・サウス 11階 梅田サウス カンファレンスルーム、定員は150名。
同日の13:30から15:00までは、兵庫医科大学病院 血液内科 澤田暁宏(さわだあきひろ)氏による講座「HIV感染症」を実施。会場は大阪梅田ツインタワーズ・サウス 11階 梅田サウス カンファレンスルーム、定員は150名である。
全講座参加費は無料。ただし、事前申し込みが必要となる。申し込みは「HANSHIN健康メッセ」WEBサイト内「阪神沿線健康講座」特設ページで受け付けている。
(画像はプレスリリースより)

阪神電気鉄道株式会社 プレスリリース
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/