介護ニュース
2025年03月24日(月)
 介護ニュース

高齢者の転倒予防の評価と介入を学べるオンラインセミナー

高齢者の転倒予防の評価と介入を学べるオンラインセミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などに
2月15日(土)、在宅リハビリテーション・ケアスクールがオンラインセミナー『リハビリ職種が知っておきたい高齢者の転倒予防の評価と介入』を開催する。

在宅リハビリテーション・ケアスクールは、訪問リハビリや訪問看護のリハビリとケアを学べるセミナーを実施。この日の講師は、株式会社未来図Laboに勤務する理学療法士で、在宅リハビリテーション・ケアスクール登録講師の堀田一希氏であり、費用は2,200円、定員は30名限定である。

対象となるのは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、鍼灸師、柔道整復師で、開催日の翌日から復習にも役立つ14日間の見逃し配信も行われる。

在宅リハビリテーション・ケアスクール
高齢者の転倒の実態・リスク因子とその評価など
高齢者の骨は脆くなっていることが多く、さらに高齢になると運動能力や筋力が低下して転倒しやすくなる。高齢者の転倒による骨折は介護や支援が必要になる要因になり、転倒の予防は健康寿命の延伸や生活の質(QOL)の向上につながる。

そのためには、何が転倒のリスクとなっているかを適切に評価し、優先順位をつけて介入しなければならない。この日のオンラインセミナーでは、高齢者の要介護・支援となる転倒の基礎知識や、評価、介入などについて包括的に学ぶことができる。

当日は「高齢者の転倒の実態」「転倒のリスク因子とその評価」「転倒予防介入の実際」「住環境からみた転倒予防対策」が講義される予定となっている。

日時: 2月15日(土) 20:00~22:00 開場19:45
場所: ZOOMによるオンラインセミナー
定員: 先着30名限定
(在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより引用)

(画像は在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより)


外部リンク

2025年2月15日(土)リハビリ職種が知っておきたい高齢者の転倒予防の評価と介入(14日間の見逃し配信付き) - 慢性期医療・介護保険分野専門の在宅リハビリテーション・ケアスクール
https://horcs.com/


Amazon.co.jp : 在宅リハビリテーション・ケアスクール に関連する商品
  • LIFULL 介護、介護と仕事の両立についてビジネスパーソンを調査(3月23日)
  • 71歳の人気料理家が、おいしく元気に過ごすための食生活のヒントを伝授!(3月23日)
  • 小学館が「市販の『介護食品』利用実態調査」を実施(3月22日)
  • ユーカリ優都会が4月に「ユーカリが丘国際福祉専門学校」を開設へ(3月22日)
  • 高齢者に安心を届ける訪問サポート、さらに充実して登場!(3月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件