シーンに合わせて使えるデバイス
NTTソノリティ株式会社と株式会社BONX(ボンクス)は、コミュニケーションデバイス「BONX Stick(ボンクス スティック)」を共同開発し、2025年2月12日より発売。騒音をカットし現場のシーンに合わせたマイクモードで利用できる。
騒音をカットして話者の声をクリアに
「BONX Stick」は、周囲の騒音を除去して相手の声をクリアに届けるNTT の特許技術「Magic Focus Voice」を搭載し、Bluetooth(R)でスマートフォンと接続するマイク型デバイスだ。
コミュニケーションでは3つのマイクモードを利用できる。「口元モード」は本体を口元に近づけて使うことで騒音をカット。「胸元モード」は襟やラペルなどに装着してハンズフリーで会話ができる。
また「広域集音モード」は、周囲の音も広く集音するモードで、施設や現場のサイレンなどの環境音も録音し、危機予防に活用できる。職場に合わせて様々な使い方ができるデバイスだ。
コミュニケーション以外の使い方もできる
そしてこのデバイスの大きな特徴は、ユーザーが自由に機能を割り当てられる多機能ボタン「BONX Trigger」を搭載している点だ。AIアシスタントを活用して他システムと連携し、通常のコミュニケーション以外の使い方ができる。
例えば介護現場では、AIを介して音声入力による介護記録などを行うことも可能だ。
(画像はプレスリリースより)

株式会社BONXのプレスリリース
https://bonx.co/ja/news-release/