税理士・社労士監修 年金生活者向け家計簿
12月7日、年金生活における収入と支出を記入する『税理士が教える 生活が楽になる年金暮らし家計簿ノート』が文響社から発売された。
佐藤正明税理士・社会保険労務士事務所所長で税理士、社会保険労務士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(CFP)、日本福祉大学非常勤講師の佐藤正明氏が監修を担当。B5判、96ページ、定価は1,595円(税込)である。
なお、同社は佐藤氏などが監修した『年金暮らしでも生活が楽になる 税理士・社労士が教える 賢いお金の使い方Q&A大全』を4月に発売しており、今回、発売された家計簿ノートはその内容に準拠したものとなっている。
2か月ごとの振り込みに合わせて記録
食料品など、生活に欠かせないあらゆる物の価格が上昇し、庶民の生活が圧迫されている。わずかに年金受給額が上昇したとはいえ、物価高騰の波に追いつくはずもない。年金だけで生活できる人は少なく、多くの高齢者がアルバイトなどをしながら暮らしている。
物価高においては、より一層のお金の管理が必要になり、日々の収入と支出を記入する家計簿で管理する方法がおすすめである。発売された年金生活者向けの家計簿ノートは、一般的な家計簿とは異なり、偶数月に振り込まれる年金の制度に合わせ、2か月ごとの収支がわかるようになっている。
また、支出項目や金額を逐一記入するのは億劫であるが、この家計簿ノートは、簡単に要点だけを記入するだけですむ。そのほか、使いすぎを見直す機会になる「支出ペース配分グラフ」も便利である。
(画像は
Amazon.co.jpより)

【文響社 公式】税理士が教える 生活が楽になる年金暮らし家計簿ノート / 佐藤正明【監修】
https://bunkyosha.com/books/9784866517070