介護ニュース
2025年10月13日(月)
 介護ニュース

『おはよう21』最新号は“認知症の薬”の基礎知識を特集

『おはよう21』最新号は“認知症の薬”の基礎知識を特集

このエントリーをはてなブックマークに追加
抗認知症薬からBPSD・不眠に使われる薬まで
中央法規出版の介護専門職向け月刊誌『おはよう21』5月号が発売される。『おはよう21』は毎月27日発売で、今号では「ケアに役立つ “認知症の薬”の基礎知識」を特集している。

また「利用者との関係を深めるコミュニケーション」が在宅特集であり、マネジメント特集は「リーダーのためのメンタルマネジメント講座 (1)励まし型リーダーシップ」。AB判並製96ページ、価格は996円(税込)である。

おはよう21
種類と主な特徴・素朴な疑問・薬のこれから
高齢の利用者は複数の薬を服用しているケースが多い。その中には認知症に関する薬が含まれていることもあり、介護職としては、介護する相手の病気に加え、薬についての正しい知識も身に付けておきたい。

発売される『おはよう21』最新号の特集では、認知症の人が服用することが多い薬の基礎知識を紹介。アルツハイマー型認知症の薬、向精神薬、漢方薬、睡眠導入剤などについての知識をわかりやすく整理し、その種類と主な特徴、素朴な疑問、認知症の薬のこれからについて解説する。

また、ヘルパーは訪問先で利用者と1対1の状態になり、施設介護とは異なるコミュニケーションが必要となる。在宅特集では利用者の機嫌を損ねず、ヘルパー自身もストレスを抱えず、互いの信頼関係を深めるコミュニケーションのポイントを解説している。

(画像は中央法規オンラインショップe-booksのサイトより)


外部リンク

おはよう21 (2022年5月号) - 中央法規オンラインショップe-books
https://www.chuohoki.jp/category/C182/6B65.html


Amazon.co.jp : おはよう21 に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件