介護ニュース
2025年05月09日(金)
 介護ニュース

動作改善のための痙縮の評価と治療 リハビリ職種向けセミナー

動作改善のための痙縮の評価と治療 リハビリ職種向けセミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
関西医療大保健医療学部理学療法学科助教が登壇
6月4日(土)、リハビリ技術やケア技術が学べるセミナーを実施している株式会社Work Shiftによるオンラインセミナー『リハビリ職種が知っておきたい動作改善のための痙縮の評価と治療』が開催される。また、当日受講できない人や、復習したい人のための動画が開催日の翌日から14日間公開される。

対象者は理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師であり、費用は2000円。定員は30名限定である。

講師は関西医療大学保健医療学部理学療法学科助教で、同大附属診療所リハビリテーション科、理学療法士の東藤真理奈氏となっている。

株式会社Work Shift
変わりつつある痙縮の評価や治療
脳卒中などの神経疾患では、筋肉が緊張しすぎて、手足が動かしにくかったり勝手に動いてしまったりすることがある。痙縮を有する患者は症状により、生活の質が低下。リハビリ職は痙縮に対する評価や治療を実施することになる。

また、痙縮については神経生理学的な側面からわかってきたことが増えており、痙縮の評価や治療にも変化が見られる。

このオンラインセミナーでは、「痙縮とは何か?」「痙縮に対する評価とは?」「痙縮により阻害されている動作をどのようにして改善していくのか?」「事例紹介を用いた痙縮の評価と運動療法」が講義される予定となっている。

日時: 6月4日(土) 20:00~22:00 開場19:45
場所: ZOOMによるオンラインセミナー
定員: 30名限定
(WorkShift ONLINEのサイトより引用)

(画像はWorkShift ONLINEのサイトより)


外部リンク

リハビリ職種が知っておきたい動作改善のための痙縮の評価と治療(14日間の見逃し配信付き) - WorkShift ONLINE
https://workshift-online.com/


Amazon.co.jp : 株式会社Work Shift に関連する商品
  • セミナー 介護現場で抱えがちなイライラと上手に向き合おう(5月9日)
  • AIで生成するのではなく、専門家の文例を活用したシンプルな書類作成アプリ(5月9日)
  • ニチイ学館の介護人材『アルムナイ採用』が前年比110%に(5月9日)
  • 介護事業者のDX推進へ!シオンとビーブリッドが戦略的業務提携契約を締結(5月8日)
  • 「外国人介護ヘルパーの採用・育成・活用ノウハウ講座」を開催(5月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件