年金大改正の要点 お得に年金をもらうことが可能に
8月16日、改正された年金制度の要点や、有利な受給方法などを解説する新刊『まだ間に合う!老後に差がつく年金の得するもらい方』が発売された。
年金を増やす具体的な手続きや、ケースごとのオススメプラン、老後資金を増やす資産運用として、NISAやiDeCoなども解説されている。A4判で出版社は笠倉出版社、定価は990円(税込)である。
定年から受給開始までのしのぎ方も
現在、世界的な物価高が続いており、コロナ禍の終わりも見えない。国民年金でいえば、受給額は6.5万円であり、今後の年金生活に不安を感じている人が多いのかもしれない。日本人の男性の平均寿命は約81歳、女性の平均寿命は約88歳であり、定年後にも長い人生が続くことになる。
年金制度は常に同じではなく、たびたび改正され、直近では2022年4月に改正された制度がスタート。繰り下げ受給の開始年齢が引き下げられ、働きながら年金を受給する際の減額基準が緩和、パートやアルバイトが厚生年金に加入しやすくなり、私的年金であるiDeCoの加入期間が延長された。
新刊では、年金大改正の要点や年金制度の基礎知識、年金受給者のケースに応じたオススメプランなどを解説。定年から受給開始までのしのぎ方も紹介されている。
(画像は
Amazon.co.jpより)

まだ間に合う!老後に差がつく年金の得するもらい方 - 笠倉出版社
https://www.kasakura.co.jp/book/b10017647.html