横浜市の会場とオンラインで開催
11月2日(水)、神奈川県横浜市中区山下町において、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会によるセミナー『~書くべき記録・観察ポイントが分かる~介護記録の書き方』が開催される。受講料は一般が8,000円、会員は法人、個人ともに7,000円である。
このセミナーにはオンラインでも参加可能。対象となるのは、介護関係者と興味のある人であるが、初級から上級の介護職員におすすめ。講師は株式会社まこじろう福祉事務所執行取締役の鈴木真氏となっている。
介護記録の基本から改善方法まで
介護記録は介護職にとって欠かせない業務の一つである。記録はチーム全体で情報を共有するツールであり、介護の質を高めるために必要である。また、トラブルの際には自身を守る材料にもなる。ただ、介護記録に関しては苦手意識などのネガティブな感情を持っているスタッフが多いのかもしれない。
このセミナーでは、『そのまま書ける!早引き 介護記録の文例・表現辞典』『よくある場面から学ぶ介護記録 (ステップアップ介護)』などの著作もある鈴木真氏から記録の書き方を学ぶことができる。
介護記録の基本から、さまざまな場面の記録の仕方を「よくない記録」と「よい記録」の文例とともに解説。記録の問題点について、何がよくないのか、どうすれば改善するのか、記録に必要な観察力と記録力が講義される予定となっている。
日時: 11月2日(水) 10:30~15:30(10:00から受付)
場所: 振興会セミナールーム
神奈川県横浜市中区山下町23番地
日土地山下町ビル9階
(かながわ福祉サービス振興会のサイトより引用)
(画像はかながわ福祉サービス振興会のサイトより)

~書くべき記録・観察ポイントが分かる~介護記録の書き方 - かなふく研修総合サイト
https://www.kanafuku.jp/