介護ニュース
2025年05月13日(火)
 介護ニュース

「介護職白書2024年度版」発表!給与や外国人材の受け入れ動向も明らかに

「介護職白書2024年度版」発表!給与や外国人材の受け入れ動向も明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
介護職976名に労働・雇用実態を調査
株式会社マイナビが運営する介護職向け人材紹介サービス『マイナビ介護職』は5月12日、「介護職白書2024年度版」の結果を発表した。

この白書は、同サービスに登録してい介護職を対象に、2024年11月7日~12月3日に実施されたアンケート調査に基づいている。有効回答数は976名。

介護職白書
年収300万円未満が5割超、厳しい給与実態
調査によると、介護職の52.4%が年収300万円未満と回答しており、厳しい給与状況が浮き彫りとなった。国税庁の調査では、正社員・正職員の平均給与は約530万円とされており、依然として介護職の水準は大きく下回っている。

給与に対する満足度については、「満足していない」と答えた人が6割を超える一方、「満足している」との回答は37.4%で、前年から5.8ポイント上昇した。

2024年度の介護報酬改定により、「処遇改善加算」が一本化され、加算率も引き上げられた。

直近1~2年で勤務先における処遇改善の有無を尋ねたところ、60.3%が「対応があった」と回答しており、前年(52.2%)と比べて8.1ポイント上昇した。制度改正が、満足度向上に一定の効果をもたらしていると見られる。

倒産件数は過去最多、勤務先への不安が高まる
「職場の経営難・倒産の危機を感じることはあるか」との問いには、33.6%が「ある」と回答した。

東京商工リサーチの調査では、2024年の介護事業者の倒産件数は過去最多の172件(前年比40.9ポイント増)、休廃業・解散件数も過去最多の612件(前年比20.0ポイント増)に達しており、現場でも経営への不安が広がっている状況がうかがえる。

特定技能外国人の雇用が進展
人手不足の対応策として、2019年4月から介護分野においても在留資格「特定技能」が導入されている。

今回の調査では、「特定技能外国人が以前から在籍していない」と回答した人は49.9%で、前年(55.2%)から5.3ポイント減少した。「以前はいなかったが増えている」という回答も増加しており、特定技能外国人の雇用が徐々に広がっていることがわかる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社マイナビのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002157.000002955.html

介護職員976人のリアル 労働・雇用実態調査『介護職白書2024年度版』~介護職の「労働実態」「就労・転職志向」とは?~ | メディカルサポネット
https://medical-saponet.mynavi.jp/


Amazon.co.jp : 介護職白書 に関連する商品
  • メルク、介護のための新有給休暇制度を導入(5月13日)
  • クロスビット、クラウドシフト管理サービス『らくしふ』の導入成果などを紹介(5月13日)
  • レコモット、「moconaviコミュニケーションサービス」の無償提供を開始(5月12日)
  • 働きながら合格を目指す方へ、2025年度「介護福祉士国家試験対策講座」開講(5月12日)
  • 老後の面倒は誰に?男女500人に聞く老後の過ごし方(5月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件