介護ニュース
2025年11月27日(木)
 介護ニュース

『おはよう21』最新号 ケアの質を高める介護記録の目のつけどころ

『おはよう21』最新号 ケアの質を高める介護記録の目のつけどころ

このエントリーをはてなブックマークに追加
介護記録を最大限活かすには
6月27日、中央法規出版が介護専門職向けに発行している総合情報誌『おはよう21』の2025年8月号が発売された。今号では「どこに気づいて、何を書く? “目のつけどころ”で変わる介護記録」を特集する。AB判並製、96ページ、価格は1,100円(税込)である。

「介護の“今”を知る」の連載では、田中元氏の「イラスト図解でまるわかり 社会保障の基礎知識」「News Watch」や、杉本浩司氏と加藤忠相氏、川原奨二氏による「ほんのちょっと未来の介護」を掲載。そのほか「ケアの知識」「ケアのスキルアップ」「現場実践を深掘り」などが掲載されている。

おはよう21
ケアの質を高めた介護記録の事例も
介護職にとって、介護記録の作成は業務の一つだが、仕事なので仕方なくという姿勢で書くものではない。介護記録は、利用者が健康で快適に過ごすためのヒントになり、ケアの質を高めるために、言葉にしてほかのスタッフに伝えることが重要なのだ。

特集では、介護記録が何のために必要なのか、どこに気づいて、何を記録に残せばいいのか、目のつけどころを解説。ケアの質を高めた介護記録の4事例なども掲載する。

「ケアのスキルアップ」の「特集“暮らし”を支える」のページでは、福祉用具専門相談員で介護福祉士、行動心理士の山上智史氏による「福祉道具を正しく活用しよう」が掲載されている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

おはよう21 (2025年8月号): 雑誌 - 中央法規出版
https://www.chuohoki.co.jp/site/g/g80586C26/


Amazon.co.jp : おはよう21 に関連する商品
  • オースタンス、シニア対象「仕事とお金」に関する意識調査を実施(11月25日)
  • 学ばせる研修から学び合う研修へ 介護現場の虐待防止トレーニング(11月21日)
  • ネット環境不要の遠隔見守りカメラ「e-CAM home」新登場(11月19日)
  • 認知症当事者の気持ちを中心に『楽になる認知症ケアのコツ』(11月14日)
  • 千葉大学、互助共助コミュニティ型資源回収ステーションと要介護リスクを検証(11月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件