介護ニュース
2025年10月20日(月)
 介護ニュース

介護する立場の人.アドバイスする人。医療機関の努力。認知症の薬剤に関する講演会

介護する立場の人.アドバイスする人。医療機関の努力。認知症の薬剤に関する講演会

このエントリーをはてなブックマークに追加
主催、企画は日本慢性期医療協会 認知症委員会・薬剤委員会
日本慢性期医療協会、認知症委員会および薬剤委員会では、ファイザー株式会社との共催で「認知症の薬剤に関する講演会」の開催を企画している。講演会は平成24年3月18日(日)13:00~15:00。申し込み締め切りは平成24年3月2日(金)。

日本慢性期医療協会
(日本慢性期医療協会オフィシャルサイトTOP)

参加費は無料だが、日本慢性期医療協会の会員施設限定であり、1施設から原則3名までで定員は120名で先着順。2月27日午前現在定員に達したとは明記されていない。

日本慢性期医療協会のオフィシャルサイトで確認できる。会場は、東京研修センター。
高齢者社会に備えて認知症への対応も増える
家族が「認知症」なった時、家族はどうすればいいのだろうか?また相談を受ける医療機関などの現場で正しいサポートができるのだろか?

日本の高齢化は急速に進んで、今後も増加する認知症の治療薬への関心はますます高まっている。慢性期医療の現場で認知症患者にかかわる医師・薬剤師・看護師などが認知症の薬剤について、新たな知識を身に付けることは重要な問題だ。

講演内容は以下の通り、
講 演 1 超高齢社会と医薬品~エスタブリッシュ医薬品という新しい考え方~(13:00~13:20)
馬場継氏(ファイザー株式会社 エスタブリッシュ医薬品事業部門 新規ビジネス統括部 マーケティング部 部長)
講 演 2 新薬と後発品登場による認知症治療の変化(13:30~15:00)
新井平伊先生(順天堂大学大学院医学研究科 精神・行動科学 教授)
(日本慢性期医療協会 認知症の薬剤に関する講演会開催のご案内より)

新井平伊先生は認知症研究の第一人者。

外部リンク

日本慢性期医療協会
http://jamcf.jp/default.html

日本慢性期医療協会 認知症の薬剤に関する講演会開催のご案内
http://jamcf.jp/pdf/2012/20120318yakuzaisymposium.pdf
Amazon.co.jp : 日本慢性期医療協会 に関連する商品
  • 良質なシニアホームの増加に貢献「ケアサンク パートナーリース」スタート(10月17日)
  • 高齢者リハビリの基礎と実践セミナー バイタル・廃用・筋力低下・拘縮(10月16日)
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件