介護ニュース
2025年07月04日(金)
 介護ニュース

簡単・正確に「ロコモ度」をチェックできるツールを発売

簡単・正確に「ロコモ度」をチェックできるツールを発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
運動機能をチェック「ロコモ度テストツール」
アルケア株式会社は、運動器の衰えや障がいにより要介護リスクが高まるロコモティブシンドローム(以下、ロコモ)の段階を判断するための「ロコモ度テストツール」を2016年6月1日(水)より発売する。

ロコモティブシンドローム
高齢者だけではない!?ロコモ予防の大切さ
ロコモとは、足腰などの運動器の衰えや障がいにより移動機能の低下をきたし、要介護になるリスクの高い状態を指す。

最近では、特に高齢者の間でロコモ予防への関心が高まっているが、下肢(特に大腿前面)の筋力は20歳代をピークに低下するという研究結果もあり、ロコモは高齢者だけの問題ではない。

早い段階から予防・改善に取り組めるよう、ロコモの状態を簡単に知ることができるようになることが求められている。

「ロコモ度テストツール」について
今回発売となる「ロコモ度テストツール」は、日本整形外科学会が策定したロコモの臨床判断基準である「ロコモ度」を簡単かつ正確に知ることができる商品だ。

「立ち上がりテストボックス」と「2ステップテストシート」の2つのツールを用いて、「ロコモ度」を判定するための下肢筋力および歩行能力を測定することができる。

ロコモ度テストの普及を目指し
ロコモの進行状況は、「立ち上がりテスト」「2ステップテスト」および「身体状態・生活状況のチェック」の3項目による計測結果から、各項目における臨床判断値を用いて「ロコモ度1」または「ロコモ度2」と判定される。

同社は同ツールを用いたロコモ度テストが若年・中年層が訪れる人間ドックなどの健診施設にも普及することにより、早い段階から予防・改善に取り組めるようになることを目指すとしている。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

アルケア株式会社のニュースリリース
http://www.alcare.co.jp/PDF/160525.pdf
Amazon.co.jp : ロコモティブシンドローム に関連する商品
  • 認知症ケアの現場で言えない悩みを相談 無料オンライン勉強会(7月4日)
  • 機能訓練特化型デイサービス「きたえるーむ」福岡舞松原に新店舗オープン!(7月4日)
  • 大塚製薬工場、ウェビナー『医療効率を見据えた排尿管理』を開催へ(7月4日)
  • 高齢者の浴室転倒事故を防ぐ新サービス「B-NCすべり止め施工」(7月3日)
  • 介護福祉士合格率91.7%!レバウェルの試験対策講座が今年も開講(7月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件