介護ニュース
2025年07月04日(金)
 介護ニュース

「有料老人ホーム」の認知や利用に関するアンケートを実施

「有料老人ホーム」の認知や利用に関するアンケートを実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
シニアを対象に「有料老人ホームに関するアンケート」を実施
株式会社シニアコムは、2014年4月に、高齢の親を持つ50代・60代のシニアを対象とした「有料老人ホームに関するアンケート」を実施した。

シニアコム
(画像はプレスリリースより)

アンケートについて
このアンケートは、高齢の親を持つシニアからの視点による有料老人ホームの認知状況や利用状況について調査したもので、50歳から69歳までの男性205人・女性129人から回答を得た。

有料老人ホームの認知状況
まずは、「有料老人ホーム」の定義について調査。8割超が有料老人ホームについて「知っている」と回答したものの、その内容や特徴まで知っていたのは5割にとどまった。また、実際に訪問まで行ったことのある回答者は3割ほどであった。

類似する介護施設「特別養護老人ホーム」との違いを知らなかったり、誤認していたりするケースも4割近くに見られた。

利用状況と満足度は
次に、身近な家族が有料老人ホームを利用した経験は15%近くという結果に。そのきっかけとしては、「見守りや付き添い/介助が必要になった」が上位項目に挙がっている。

利用した施設の設備やサービスに対する満足度では、「満足している+やや満足している」が8割以上を超えた。特にスタッフの対応やホームでの生活サービスに対する評価が高く、ソフト面での評価が満足に影響を与える結果となった。

今後の利用意向について
今後、自身の親に介護が必要となった場合に有料老人ホームを利用する意向があるかどうかを調査したところ、親の要介護度合いが進むにつれ利用する意向が高くなった。

親に介護が必要となった場合に介護サービスを選ぶ主体者は、その子供であるシニアとなる傾向が高いことも判明。事業者を選ぶ際の重視点については、月額利用料や一次入居金といった費用面と、サービス内容やスタッフの対応などソフト面の2つに集約される結果となった。


外部リンク

プレスリリース
http://www.atpress.ne.jp/view/46994
Amazon.co.jp : シニアコム に関連する商品
  • 大塚製薬工場、ウェビナー『医療効率を見据えた排尿管理』を開催へ(7月4日)
  • 高齢者の浴室転倒事故を防ぐ新サービス「B-NCすべり止め施工」(7月3日)
  • 介護福祉士合格率91.7%!レバウェルの試験対策講座が今年も開講(7月3日)
  • 在宅介護の排尿ケア、9割が「負担を感じた」と回答(7月2日)
  • 大塚製薬工場、ウェビナー『神経難病の栄養療法UPDATE』を開催(7月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件