介護ニュース
2025年05月21日(水)
 介護ニュース

滋賀医大の西村正樹准教授らが、アルツハイマー病の発症を抑える物質を発見!

滋賀医大の西村正樹准教授らが、アルツハイマー病の発症を抑える物質を発見!

このエントリーをはてなブックマークに追加
アルツハイマー病の発症を抑えるタンパク質を発見
滋賀医科大学の西村正樹准教授らの研究グループが、東京都健康長寿医療センター・村山繁雄部長との共同研究で、アルツハイマー病の発症を抑制するタンパク質“ILEI”を発見しました。

アルツハイマー病
“ILEI”の発現により、記憶障害などの改善に成功
研究グループの発表によると、正常な人の脳とアルツハイマー病を発症した人の脳と比べたところ、アルツハイマー病を発症した人の脳では“ILEI”が減少していることがわかりました。

副作用のないアルツハイマー病の治療薬の開発に期待
この結果から、研究グループは、アルツハイマー病のマウスに“ILEI”を強制的に発現させる遺伝子操作を実施。この遺伝子操作で、“ILEI”を発現させたマウスで、記憶障害などを改善させることに成功しています。

この研究成果から、現在、皮膚がんの増加などの重篤な副作用の課題などにより、臨床応用が阻まれているアルツハイマー病の治療法から一歩進んだ、副作用のないアルツハイマー病の新たな治療薬の開発や予防法につながると期待されます。

編集部 つつみ さえこ


外部リンク

「アルツハイマー病の発症を抑制するタンパク質を発見」滋賀医科大学※PDF
http://www.shiga-med.ac.jp/info/release/h26/H260602.pdf
Amazon.co.jp : アルツハイマー病 に関連する商品
  • 薬の食べることへの影響を知ろう『食支援のための薬の知識』(5月21日)
  • 国内に患者は100万人? 関節リウマチの正しい知識と治療法(5月21日)
  • 定着しやすい職場とは?介護職員と施設における特徴の関連性を分析(5月20日)
  • 安心の介護現場を実現!ネオスケア×aams 連携ソフトウェアの販売スタート(5月20日)
  • 生存率46%といわれる高齢者の「骨卒中」を防ぐ「強骨みそ汁」とは?(5月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件