介護ニュース
2025年05月15日(木)
 介護ニュース

東京大学の研究グループ、完全置換型人工心臓の開発に設計ソフト「PTC Creo」を活用

東京大学の研究グループ、完全置換型人工心臓の開発に設計ソフト「PTC Creo」を活用

このエントリーをはてなブックマークに追加
PTCのCADソリューション「PTC Creo(R)」
PTCジャパン株式会社は、2014年11月18日(火)、人工心臓開発のパイオニアである東京大学大学院医学系研究科の研究グループが完全置換型人工心臓の開発に設計ソフトウェア「PTC Creo(R)」を活用していると発表した。

完全置換型人工心臓
東京大学大学院医学系研究科の人工心臓研究開発グループについて
同研究グループは、完全置換型人工心臓開発の世界のパイオニアとして、50年以上前から血液ポンプ、駆動機構、人工弁、生体計測技術、制御アルゴリズムなど様々な研究開発を精力的に行っている。

完全置換型人工心臓の開発に大きな役割
次世代の完全置換型人工心臓の開発においてPTC Creoを導入した理由としては、使用する血液ポンプの血流改善を目指すため視覚的な情報共有が必要であったためとしている。

また、同ソフトウェアの3Dモデリング機能は、切削加工や数値流体解析を用いたシミュレーションの実施時にも大きな役割を担っているとのことで、人工心臓設計においてなくてはならないツールとなっている。

ドナー不足問題の解決に向けて
世界保健機関(WHO)によると、心不全に罹患する患者数は世界全体で年間200万人、心臓移植手術は世界で年間約5,000件実施されており、日本における患者の平均待機時間は981日と報告されている。

心臓疾患の増加数に比べてドナー数の不足は深刻であり、埋め込み型人工心臓の開発に大きな期待が寄せられている。

同研究グループでは、2016年までに体内埋め込み式完全置換型人工心臓を完成させるという目標のもと開発を進めており、PTC Creoはその目標を達成する上で重要な役割を担っていると言える。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

PTCジャパン株式会社のプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/
Amazon.co.jp : 完全置換型人工心臓 に関連する商品
  • 認知症ケアでの戸惑いや不安に 無料勉強会動画 期間限定公開(5月15日)
  • 高齢者やリハビリ中の人に 転倒防護用エアバッグベルト発売(5月15日)
  • セミナー「高齢糖尿病者の食事の話(実践編)」を開催(5月14日)
  • これで安心!ソコスモ「高齢者施設WEBガイド」を無料公開(5月14日)
  • 介護業界の大規模イベント『オールジャパンケアコンテスト』10月開催(5月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件