東京にて開催
一般社団法人知識環境研究会は、東京都立産業貿易センター浜松町館にて、「思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修」を2015年3月8日(日)に開催する。
東京都千代田区に本部をおく、一般社団法人知識環境研究会は、医療、介護の専門職向け教育サービスを手がけており、現在公式サイトにて、「思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修」の参加者を募集している。
新しい手法
研修会では、認知科学、知識科学を基に開発された、新しい危険予知トレーニング(KYT)手法を実践的に学ぶプログラムになっている。
1日の受講で、基礎的な危険予知トレーニング指導者の資格である「多職種連携危険予知管理者レベル1資格」を取得できるので、全国から看護師、介護士、病院や介護事業のリーダーなどを中心に、参加者が集まっている。
実践的に学ぶ
異なる思考の枠組みである「思考スキーム」に注目し、自己と他人の思考の差に気付くことにより、ヒューマンエラーを防止する。 特に「チーム医療」「多職種連携」の現場において、効果を発揮する。
レクチャーでは、「多職種連携」や「危険予知」「リスクマネジメント」などを基礎から学ぶ。ワークショップでは、現場で実際に起こりやすい出来事を題材にした動画教材を使用し、個人ワークとグループワークをそれぞれ行う。
さらに、指導者養成を視野に入れ、トレーニングを実践する際のポイントについてもレクチャーする。
参加者特典として、オリジナル教材(非売品)、事例動画集(CD-ROM)、ワークシート類 、テキストブック等を持ち帰ることができ、修了証(多職種連携危険予知管理者レベル1資格)が発行される。
【開催概要】
名称 ・思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修
日時 ・2015年3月8日(日)10時00分~16時00分
会場 ・東京都立産業貿易センター浜松町館
受講料・2万円(税込み)
対象 ・危険予知、リスクマネジメントに関心のある医療職、介護職、福祉職 (プレスリリースより)
(画像はプレスリリースより)

思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修 公式サイト
http://www.ackk.org/kiken-yochi/一般社団法人知識環境研究会のプレスリリース
http://www.dreamnews.jp/press/0000107161/