呼吸リハビリテーションについて理解しよう
9月19日(土)、呼吸療法認定士についてや呼吸と栄養の関係、呼吸リハビリテーションについてなどを学ぶオンラインセミナー『息することは生きること』が開催される。
施設や在宅において医療、看護、介護、ケアに従事しているスタッフが対象。講師は理学療法士で呼吸療法認定士の胡谷奏氏である。参加費は3,300円(税込)、受講とセミナー動画をセット購入する場合の費用は4,400円(税込)となっている。
このオンラインセミナーはZoomを使用し、株式会社WinWinの主催により開催。Peatix(ピーティックス)のサイトから申し込める。
呼吸療法認定士はなにができる?
日本では肺炎で亡くなる人が少なくない。高齢者に多い呼吸器疾患であるが、呼吸器疾患のある人が呼吸リハビリテーションに出会うまで約4年かかるとされる。呼吸リハビリテーションは周知されつつあるものの、呼吸療法認定士という資格がどういうものなのかはあまり知られていない。
このセミナーでは、呼吸療法認定士について知ることができ、呼吸と栄養の関係や、呼吸リハビリテーションについて理解し、疾患や病期における呼吸リハビリテーションを学ぶことができる。
当日は初心者でも分かりやすく、動画を交えて地域での呼吸療法認定士の現状も解説される。
日時: 9月19日(土) 10:00~12:00
場所: Zoomでのオンライン開催
定員: 30名
(Peatixのサイトより引用)
(画像は株式会社WinWinのサイトより)

イベント - WinWin食支援セミナー
https://winwin-japan.com/seminars/event/『息することは生きること』オンラインセミナー - Peatix
https://breath200919-winwin.peatix.com/