介護ニュース
2025年05月18日(日)
 介護ニュース

口腔ケアの第一人者が高齢者の誤嚥性肺炎の予防法を説く

口腔ケアの第一人者が高齢者の誤嚥性肺炎の予防法を説く

このエントリーをはてなブックマークに追加
日々臨床で誤嚥性肺炎の予防に努める米山武義氏
静岡県駿東郡長泉町で米山歯科クリニックを開業している米山武義氏の新刊『肺炎は「口」で止められた! 健康寿命が延びる1日5分の習慣』が発売される。

著者の米山氏のクリニックでは、虫歯や歯周病の治療だけでなく、健康長寿のための口腔ケアを考え、誤嚥性肺炎などの予防に努めている。同書は青春出版社より新書判で192ページ、価格は1,080円(税込)となっている。

米山武義
誤嚥性肺炎の予防研究で第66回保健文化賞受賞
肺炎は肺の組織である肺胞が細菌やウイルスなどに感染することで起きる。咀嚼や嚥下機能が衰えている高齢者は、本来食道へ入るべき食べ物や唾液が気道に入ってしまうことがある。その結果起きる肺炎を誤嚥性肺炎と呼んでいる。

日本老年歯科医学会指導医・専門医の米山武義氏は、介護施設において、口腔ケアと誤嚥性肺炎予防の研究を行い、2014年、要介護高齢者に対する誤嚥性肺炎の予防法確立に貢献したとして、第66回保健文化賞を受賞している。

『肺炎は「口」で止められた!』では、誤嚥性肺炎予防に口腔ケアが重要なことや介護施設での口腔ケアで誤嚥性肺炎が4割減少したことなどを紹介。食前や食べない時の歯磨きの重要性、嚥下機能の強化を図るなど、病気にならないための口腔ケアが記載されている。

(画像は青春出版社のサイトより)


外部リンク

肺炎は「口」で止められた!
http://www.seishun.co.jp/book/19389/


Amazon.co.jp : 米山武義 に関連する商品
  • オンラインセミナー『ウェルビーイング実現に向けた新たな介護予防戦略』を開催(5月17日)
  • ナースの星が『患者・家族の心に寄り添う意思決定支援セミナー』を開催へ(5月17日)
  • 「TQタブレット」が日本介護福祉士会認証マークの第1号認証を取得(5月17日)
  • 要介護者の歯科医療調査、約6割が診療を受けるも通院などが課題に(5月17日)
  • ナースの星がセミナー『脳卒中患者を支える看護の力』を開催へ(5月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件