オヤノコトステーションが「銀座オヤノコト.塾」を開催
株式会社オヤノコトネットが、高齢化に伴う社会課題解決事業「オトナ親子」が考える『これからの暮らしとは?』をテーマに、「銀座オヤノコト.塾」を11月30日に開催した。
団塊世代が全員後期高齢者となる2025年。これに伴い、介護離職やビジネスケアラーの問題が顕在化している中で、具体的な対策を学び、準備ができている人は多くない現状がある。
そこで今回の「銀座オヤノコト.塾」では、第1部『~ケーススタディから学ぶ~ これだけは知っておきたい、親のこと。』や、特別講演『親が認知症になる前にすべき3つのこと ~親のお金が使えない、家が売れない、を防ぐ「家族信託」とは』などを実施。
東京都新宿区の丸の内の三菱ビルが会場となったが、都内だけでなく埼玉県や多摩地域などから100人近い参加者が集まった。
「銀座オヤノコト.塾」来場者アンケートを実施
「銀座オヤノコト.塾」では来場者アンケートも行われ、その結果も今回公表されている。
『高齢の親とのコミュニケーション頻度は?』と質問したところ、「気が向いたとき・たまに」が全体の29%で最も多くの割合を占めた。次いで、「月1回」が17%。「週1回」が14%、「1~3日おき」が11%などといった結果も得られている。
また、『現在、「みまもり・コミュニケーション機器」を使っていますか』と聞くと、「使っている」が全体のわずか6%。「使っていないし、今後も使おうとは思わない」が18%、「使っていないが、興味がある」が69%などとなった。
(画像はプレスリリースより)

銀座オヤノコト.塾
https://oyanokoto.net/ginza-oyanokoto2024/株式会社オヤノコトネットのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000038714.html