介護ニュース
2025年05月02日(金)
 介護ニュース

訪問介護の安全性にも寄与!仙台市がオンライン診療の実証実験

訪問介護の安全性にも寄与!仙台市がオンライン診療の実証実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
仙台市における医療・介護分野の実証実験が開始
仙台市、一般社団法人仙台市医師会、東日本電信電話株式会社 宮城事業部は、2月14日から3月14日にかけて「医療・介護分野における高精細・低遅延な可搬型オンライン会議システムおよびウェアラブルカメラの活用に関する実証実験」を実施する。

仙台市では2023年11月より、診療カーを活用したオンライン診療サービスを開始した。

現在、診療カーに搭載されている医療機器は可搬型であるものの、問診に必要なオンライン会議システムは大型の機器であり、車両に固定されているため、自宅に持ち込むことができない。

そのため、通院が困難な患者は、診療カーが自宅を訪れた際に自力で乗車し、診療を受ける必要があった。

しかし、車いす利用者や寝たきりの患者など、診療カーに自力で乗車することが難しいケースでは、オンライン診療の提供が困難になるという課題があった。

そこで今回、必要な機器を患者の自宅内に持ち込み、オンライン診療を実施できる環境を整えるため、高精細・低遅延な可搬型オンライン会議システムの実装に向けた実証実験を行う。

オンライン診療
ハラスメントや虐待防止にも活用
この実証実験では、情報通信機器を活用した医師と患者のオンライン診療に加え、訪問看護・介護の現場におけるウェアラブルカメラの活用が、安全対策の強化につながる可能性も検証する。

訪問看護・介護の現場では、患者の自宅といった閉鎖的な空間で、看護職員や介護職員が患者と1対1になる場面がある。そのため、看護・介護職員が患者からハラスメントを受けるリスクや、患者が看護・介護職員から虐待を受ける懸念が指摘されている。

ウェアラブルカメラを通じた遠隔見守りが、これらの問題を未然に防ぐ手段として有効であるかどうかを検証する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

仙台市、一般社団法人仙台市医師会、東日本電信電話株式会社 宮城事業部のプレスリリース
https://www.ntt-east.co.jp/


Amazon.co.jp : オンライン診療 に関連する商品
  • 「みんなの介護」、お気に入り施設の比較ページをリニューアル(5月1日)
  • ミライプロジェクトが「介護美容」に関する認知度調査を実施(5月1日)
  • 100歳まで歩けるウォーキングシューズ、実感をYouTube配信(5月1日)
  • 介護タクシー配車アプリ「のれるんです」が完全無料に(5月1日)
  • 北海道・大阪府において自立支援型デイサービス「レッツ倶楽部」を開業(5月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件