介護ニュース
2025年05月02日(金)
 介護ニュース

KiteRa Bizが『2025年 育児・介護休業法改正対応の実態調査』を実施

KiteRa Bizが『2025年 育児・介護休業法改正対応の実態調査』を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
法改正に関して「対応を進めている」が62.7%
株式会社KiteRaが1月16日から1月23日にかけて、2025年の育児・介護休業法改正に伴い業務対応が求められる規程業務担当者614人を対象に、『2025年 育児・介護休業法改正対応の実態調査』を実施。その結果を2月6日に発表した。

同調査において『どの程度対応を進めていますか』と質問したところ、「対応を進めている」が全体の62.7%。「あまり対応を進めていない(情報収集はしているが、まだ編集はしていない)」が22.6%、「対応を進めていない」が9.4%などといった結果が得られている。

『対応することで、企業にとって良い効果が期待できることを教えてください』とすると、「優秀な人材の定着」が19.5%で最多。次いで「優秀な人材の確保」が16.3%、「従業員の満足度向上」が15.7%などとなった。

育児・介護休業法改正対応
対応業務をする上で「負担を感じている」が19.8%
『対応業務を実施する上でどのように捉えていますか』と質問したところ、「とてもネガティブに捉えている」が全体の4.7%、「どちらかといえばネガティブに捉えている」が15.1%で、全体の19.8%が負担を感じていることが分かっている。

「とてもネガティブに捉えている」や「どちらかといえばネガティブに捉えている」と回答した人に、『どのような点に負担を感じますか』と聞くと、「社内制度の見直し業務」が最も多く17.3%。「規程の編集改定」が15.0%、「法改正の正確な理解に時間を要すること」が12.5%などと続いた。

また、『新法対応で鍵となる「育児・介護休業規程」「労使協定書」の編集体制を教えてください』としたところ、「規程担当者が作成・編集している」が全体の39.9%、「社内の勤務社労士が作成・編集している」が24.4%で、全体の64.3%が社内で構築していることが分かった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社KiteRa プレスリリース
https://kitera-cloud.jp/release/20250206pressrelease/


Amazon.co.jp : 育児・介護休業法改正対応 に関連する商品
  • 「みんなの介護」、お気に入り施設の比較ページをリニューアル(5月1日)
  • ミライプロジェクトが「介護美容」に関する認知度調査を実施(5月1日)
  • 100歳まで歩けるウォーキングシューズ、実感をYouTube配信(5月1日)
  • 介護タクシー配車アプリ「のれるんです」が完全無料に(5月1日)
  • 北海道・大阪府において自立支援型デイサービス「レッツ倶楽部」を開業(5月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件