講師は減災・防犯アドバイザーの菊池顕太郎氏
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会がセミナー『介護現場で役に立つ減災・防災対策について』を開催する。
会場は神奈川県横浜市中区山下町の日土地山下町ビル9階にある振興会セミナールームで、受講料は一般が6,000円、法人会員及び個人会員は5,000円である。
対象となるのは介護関係者、福祉関係者、看護関係者であるが、興味のある人も参加できる。講師はNPO法人日本防災士会東京都支部世田谷理事で、減災・防犯アドバイザーの菊池顕太郎氏となっている。
いつか来る災害に万全の備えをするための知識
東日本大震災から13年が経過したが、いつ何時、大きな災害に見舞われるかわからないのが現実である。2024年は元日に能登半島地震が起き、介護施設も被災した。介護施設のBCP(事業継続計画)策定が義務化され、リスクヘッジ、災害対策を考えておかねばならない。
このセミナーでは、地方自治体などで防災講演を行っている菊池顕太郎氏から「災害対策についての考え方」「減災・防災における意識改革について」「災害対策のための準備」「災害発生時における介護施設の支援計画について」「災害対策を通じた職員の育成について」などについて学ぶことになる。
日時: 4月9日(火) 13:30~16:30(13:00から受付)
場所: 振興会セミナールーム
神奈川県横浜市中区山下町23番地
日土地山下町ビル9階
(かながわ福祉サービス振興会のサイトより引用)
(画像はかながわ福祉サービス振興会のサイトより)
介護現場で役に立つ減災・防災対策について - かなふく研修総合サイト
https://www.kanafuku.jp/