介護ニュース
2025年07月04日(金)
 介護ニュース

介護と仕事の両立でオンライン診療に期待!約7割が「活用したい」と回答

介護と仕事の両立でオンライン診療に期待!約7割が「活用したい」と回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
MICIN、介護者500名対象の意識調査結果を発表
株式会社MICINは6月17日、親などの介護を行っている有職者500名を対象に実施した「介護への意識調査」の結果を発表した。

「介護による仕事への影響」や、「介護でのオンライン診療の利用」に焦点を当てた調査である。

オンライン診療
オンライン活用で勤務時間の影響軽減などに期待
調査結果から、働きながら介護を行っている人の60.0%が「通院の送り迎えや付き添い」を行っており、そのうち79.3%が通院の送り迎えや付き添いで「仕事への負担・影響がある」と回答した。

このような状況下で注目されているのが、通院が不要なオンライン診療の活用である。現状では、現在介護でオンライン診療を利用している割合は20.2%と、2割にとどまった。

しかしながら、45.4%が「介護でオンライン診療の活用を今後予定している」と回答している。また、全体では約7割が「今後介護でオンライン診療を活用してみたい」と感じていることも明らかになった。

介護でオンライン診療を活用する理由として、「勤務時間への影響を少なくするため」が56.1%と最多。次いで「仕事と介護を両立するため」が52.0%、「待ち時間がなくなるため」が49.1%と続く。

また、「親などの体力的/精神的負担を軽減するため」も45.6%となっており、被介護者の負担軽減を求める割合が高いこともわかった。

出典元:MICIN(マイシン)調べ
(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社MICINのプレスリリース
https://micin.jp/news/12749


Amazon.co.jp : オンライン診療 に関連する商品
  • 認知症ケアの現場で言えない悩みを相談 無料オンライン勉強会(7月4日)
  • 機能訓練特化型デイサービス「きたえるーむ」福岡舞松原に新店舗オープン!(7月4日)
  • 大塚製薬工場、ウェビナー『医療効率を見据えた排尿管理』を開催へ(7月4日)
  • 高齢者の浴室転倒事故を防ぐ新サービス「B-NCすべり止め施工」(7月3日)
  • 介護福祉士合格率91.7%!レバウェルの試験対策講座が今年も開講(7月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件