介護ニュース
2025年01月22日(水)
 介護ニュース

お出かけや運動習慣から分かるシニアの健康、「速筋」がポイント

お出かけや運動習慣から分かるシニアの健康、「速筋」がポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
お出かけ事情と健康に関する調査
株式会社ニッスイは、40~70歳代の男女1,000名を対象に「お出かけ事情と健康に関する調査」を実施し、結果を2024年12月10日に発表した。コロナ禍前後の外出頻度や運動、ストレスの変化などを明らかにしている。

ニッスイ
外出頻度と運動習慣
現在の外出頻度は、「ほぼ毎日」20.5%、「週に4・5日」17.6%、「週に2・3日」25.6%、「週に1日」17.0%で、コロナ禍以前の頻度とほぼ変わらない。

外出先は「ショッピングセンター」がどの年代も最も多く、次で40~60代は「飲食店」、70代は「散歩・ウォーキング・ジョギング」であった。年代が高くなるにつれ、散歩やウォーキングなど健康を意識した行動が上位となっている。

運動については「毎日」26.9%、2~3日に1回19.9%、「週に1回」5.3%と、約半数が習慣づけている。運動をしている人は、していない人に比べ体調も良好な傾向にあることが分かった。

「速筋」を意識した運動を
筋力については、コロナ禍で筋肉・筋力が減ってしまったと回答した人は約3割、体重・ストレスが増えてしまった人は約2割、コロナ禍以降もそのまま続いていると回答した人は約7割だ。

運動をしている人で、筋肉は瞬発的な速筋、持久的な遅筋があることを知っている人は約4割であったが、それらを意識して運動する人は2割に満たない。特に速筋は年齢とともに衰えやすく、転倒などにつながるため意識して鍛えたい筋肉だ。

速筋を増やすためには、運動とともにたんぱく質の摂取が推奨されると報告している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ニッスイのプレスリリース
https://www.nissui.co.jp/news/index.html


Amazon.co.jp : ニッスイ に関連する商品
  • 聞こえているのに理解できない「聞き取り困難症LiD」とは(1月21日)
  • 高齢者向け料理マンガ『ハルと思い出めぐりごはん』第2巻が配信開始(1月21日)
  • 京都府福知山市が「要支援者の避難」の防災実現を目指すシンポジウムを開催(1月21日)
  • これから介護事務を学ぶなら『これならわかる介護事務』(1月21日)
  • 『わかるかいごBiz』を中央日本土地建物に提供開始(1月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件