介護ニュース
2025年05月06日(火)
 介護ニュース

悪い例と良い例の比較でわかる 伝わる介護記録の書き方

悪い例と良い例の比較でわかる 伝わる介護記録の書き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
新人や志望者に向けた新刊
3月18日、介護現場の新人や、これから介護現場で働こうという人に向けた新刊『伝わる介護記録の書き方』が発売された。

著者は株式会社まこじろう福祉事務所執行取締役で、公益社団法人神奈川県介護福祉士会理事、神奈川県立西部総合職業技術校非常勤講師の鈴木真氏。出版社は日本能率協会マネジメントセンターで、A5判、248ページ、定価は1,700円(税別)となっている。

鈴木真
考え方・観察の仕方・表現の仕方など
常に時間に追われている介護現場において、時間を割いてでも介護記録を書く理由は何だろうか。介護記録は介護サービス事業者が利用者にどのようなサービスをしたのかを記録したもので、介護保険法において作成と保存が義務づけられている。

また、適切な介護を提供するために必要で、職員間の情報共有ツールでもある。もちろん、トラブルやミスを防ぐことにも役立ち、トラブルの際には事実を証明する材料にもなる。

著者の鈴木真氏には既刊の著作に『そのまま書ける! 早引き 介護記録の文例・表現辞典』や『よくある場面から学ぶ介護記録』があり、新刊では介護記録で悩みがちな新人などのために、介護記録の基本事項、表現例などについて解説。その意味や考え方、観察の仕方、表現の仕方など身につくようになっている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

伝わる介護記録の書き方 - JMAM 日本能率協会マネジメントセンター 「人・組織・経営の変化」を支援するJMAMの書籍
https://pub.jmam.co.jp/book/b621868.html


Amazon.co.jp : 鈴木真 に関連する商品
  • 「みんなの介護」、施設の口コミ一覧ページに「資料請求・見学」ボタンを設置(5月6日)
  • 花王、介護の現場を支える製品を紹介!「バリアフリー2025」へ出展(5月6日)
  • 『せたがや福祉のしごと入門講座、相談・面接会』を6月28日(土)に開催(5月5日)
  • 重度訪問介護の理解を深める無料オンラインセミナー、5月21日から定期開催(5月5日)
  • 奉優会が世田谷区代田にて「特別養護老人ホーム代田の家」の運営を開始(5月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件