介護ニュース
2025年10月13日(月)
 介護ニュース

理化学研究所、40・50代向け会話支援ロボット体験イベントを開催

理化学研究所、40・50代向け会話支援ロボット体験イベントを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
認知症を予防するために
理化学研究所 革新知能統合研究センター認知行動支援技術チームは、4月20日(木)11:00~12:30、“40代50代のための認知症予防~「ぼのちゃん」と共想法を体験~”を理化学研究所 革新知能統合研究センターにて開催する。

認知症
双方向会話支援技術を独自に開発
「ぼのちゃん」は会話における脳の情報処理モデルに着眼して開発された“認知症予防支援のための会話支援ロボット”だ。

今回開催するイベントでは40・50代の一般女性、4~5人程度を対象とし『認知症を防ぐ4大ポイント』『現状の体チェック』『ロボット「ぼのちゃん」体験』等を行う予定である。

認知症予防は早いうちからスタート
チームリーダーでロボット工学博士の大武氏は祖母の認知症経験から「認知症をなんとかしたい!」という思いを強くし、関連する人ロボット共生学、こころの時間学、思春期主体価値、共創言語進化、対話知能学の研究領域に参加し研究を進め、人間の認知機能を育む人工知能技術の基盤要素技術を開発した。

共想法は、高齢者を対象とした介護予防施設で認知症に対しての予防効果を発揮している。一方、認知機能の衰えは気付きにくいといわれており、認知症予防は早めに継続的に行うことが重要だと位置付けている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

理化学研究所 革新知能統合研究センター認知行動支援技術チーム プレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/350698

理化学研究所 ホームページ
https://www.riken.jp/


Amazon.co.jp : 認知症 に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件