介護ニュース
2025年05月08日(木)
 介護ニュース

認知症の本当のことがわかるマンガが完成!島根県が公開

認知症の本当のことがわかるマンガが完成!島根県が公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
認知症を誤解していませんか?正しい知識を優しく解説
島根県は9月1日、マンガ「認知症のことで知っていてほしい5つのこと」を制作したと発表した。

高齢化が進む中、我が国の認知症高齢者数は2020年時点で約600万人と推計されており、2025年には約700万人に達する見通しだ。これは、65歳以上の5人に1人の割合となる。

島根県でも認知症高齢者数は増加を続け、2020年の4万3,900人から2025年には4万4,900人に増加すると推計される。

しかし、認知症に対する正しい理解が浸透しているとは言い難い。昨年度に県が実施した「認知症に関する意識調査」においても、認知症に対するイメージで「今まで暮らしてきた地域で生活ができる」と答えた割合は33.3%にとどまっている。

このような調査結果を踏まえ、認知症に対する正しい理解を促進するために、啓発マンガ「認知症のことで知っていてほしい5つのこと」が制作された。

認知症
巻末にはおおすめ書籍の紹介も
マンガでは、認知症について知ってほしい5つの事柄を中心に、認知症についての正しい理解が得られるように工夫されている。

マンガ形式なので手軽に読むことができ、内容も平易だ。また、認知症に関するおすすめの書籍や認知症サポーターになる方法なども紹介されている。

マンガ冊子は県のホームページで公開されており、島根県民はもちろんのこと、誰でも読むことができる。

■マンガの内容
 認知症のある人の想いや気持ちを理解していただくために、5つのことを伝えています。
 ・「認知症と診断されて変わってしまうのは、本人ではなく周りの人たち」
 ・「重度だと思われる人でも、色んな顔があることを知ってほしい」
 ・「普段と変わらないように接してほしい」
 ・「病名で人を見過ぎずに、ひとりの人として見てほしい」
 ・「なんでも認知症のせいにしないでほしい」
(プレスリリースより)


(画像はプレスリリースより)


外部リンク

島根県のプレスリリース
https://www3.pref.shimane.jp/

Amazon.co.jp : 認知症 に関連する商品
  • 「外国人介護ヘルパーの採用・育成・活用ノウハウ講座」を開催(5月8日)
  • 福祉業界の新たな採用戦略「マッチョ介護士」で若年層を中心に効果が(5月8日)
  • 「福祉車両」についての購入動向と利用の実態調査を実施(5月8日)
  • 認知症グループホーム『たのしい家 姫島』が大阪府大阪市西淀川区にオープン(5月7日)
  • 医療・介護業界向け!独自採用メソッドとマンガ活用術に関するセミナーを開催(5月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件