認知症の人の“心の世界”を分かりやすく解説
ケアきょう(運営:株式会社カイゴメディア)が、セミナー『心理学のプロが教える~認知症の人の“ホントの気持ち”と介護の現場での接し方~』を、4月17日に開催する。
認知症の人と関わる人は、「何度も同じことを尋ねられる」や「お風呂に入りたがらない」などといった悩みを抱えていることが推察される。
そこで同セミナーには、弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学専攻教授で、公認心理師/臨床心理士/博士(人間科学)の大庭 輝氏が講師として登壇。認知症の人の“心の世界”を分かりやすく解説し、介護職の人が心理学の視点からすぐに実践できる対応のポイントも伝える。
オンライン開催で参加費は無料、見逃し配信も実施
同セミナーでは前述の内容以外に、「具体的な場面ごとの対応策」や「気持ちのすれ違いを防ぎ、より良い関係を築くコツ」、「介護者の負担を軽くする考え方と工夫」なども紹介される予定だ。
4月17日の19時から20時にかけてオンラインで開催。参加費は無料だ。なお、当日参加できなかった人や復習したい人などに向けて、見逃し配信も行われる。
なお、参加チケットはイベント・コミュニティサービス「Peatix」で販売中だ。
(画像はPeatixより)

株式会社カイゴメディア
https://kaigomedia.co.jp/#heroセミナー『心理学のプロが教える~認知症の人の“ホントの気持ち”と介護の現場での接し方~』(Peatix)
https://peatix.com/event/4351977/view