60歳以上であれば要介護認定の有無に関わらず入居可能株式会社ベストライフのグループ会社である株式会社ベストライフ東京が、東京都西東京市向台町において住宅型有料老人ホーム「ベストライフ小金井公園」を10月に開設する。
同施設は、60歳以上であれば要介護認…
2025-07-11 10:30
総合東京病院 認知症疾患研究センター長の羽生氏が登壇公益社団法人 日本精神科病院協会(以下、日精協)が、令和7年度『認知症に関する研修会(第32回)』を11月13日から11月14日にかけて開催する予定だ。
11月13日は、アルツクリニック東京 院長の新井 平伊氏が「…
2025-07-10 23:45
2025年度秋期に修了できる講習会一般社団法人知識環境研究会は、ケアに関する教育方法に関心のある人を対象とした「実務者研修教員講習会」(厚生労働省指定講習会)について、2025年度秋期に修了する受講生を2025年9月6日まで募集している。
個人のキャリアアップ…
2025-07-10 18:00
相続・終活に関する全国調査・最終回株式会社ルリアンは、2025年7月9日に「相続・終活に関する全国調査2025」を発表した。シリーズとして公表しているレポートの最終回で、今回はひとり暮らしの親を持つ子どもの現状と意識を明らかにした。
親の緊急時、子の4割超が…
2025-07-10 17:00
AI活用で調査の質改善と職員負担の軽減を両立株式会社ウェルモ(以下、ウェルモ)は、兵庫県豊岡市(以下、豊岡市)と介護認定調査におけるAI活用によるDX推進に関する協定を締結したと、7月3日に発表している。
介護認定調査は高齢者の要介護度を判断する重要な業…
2025-07-10 15:00
「マフ本体編み方」の動画などの特設ページも認知症患者の不安や落ち着きのなさを軽減するマフの入門書『癒やしのマフ』がクリエイツかもがわから発売された。B5変型判、152ページ、定価は2,860円(税込)である。
著者は国立長寿医療研究センター在宅医療・地域医療…
2025-07-10 09:45
早期発見と予防のポイントを医師が解説株式会社チェンジウェーブグループ(以下、チェンジウェーブグループ)は7月16日、オンラインセミナー『第29回 全国ビジネスケアラー会議』を開催する。
第29回となる今回は「認知症リスクにどう備える?早期発見のポイントと…
2025-07-09 20:00
グミサプリの摂取が口腔機能に及ぼす影響を調査UHA味覚糖株式会社は、ハードタイプかつコラーゲンを配合したグミサプリを1日2粒、4週間継続して摂取した際のオーラルフレイルの改善効果を、東京歯科大学老年歯科補綴学講座 上田 貴之教授・太田 緑講師との共同研究結果…
2025-07-09 15:00
在宅介護サービスにおける介護用品の提案業務を支援介護用品・福祉用具レンタルの株式会社ヤマシタ(以下、ヤマシタ)は、介護用品の配置を“見える化”するAR(拡張現実)配置アプリを7月より全国の約80の営業所に導入した。
同アプリは現場社員の提案を起点にDX推進…
2025-07-09 02:15
在宅介護サービスの基礎知識について学ぶNPO法人子どもとシニアのこころ支援の会(通称:コシコシの会)は、『第12回プラチナ・シニア講座』を7月26日に開催する。
特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの介護施設の数は増加してきているが、自宅で生活を続けた…
2025-07-09 02:15