おめでとう!成人式愛知県心身障害者コロニーでは、コロニー内の各施設の利用者で新たな成人を祝い、激励するため下記のとおり成人式を開催する。
(愛知県記者発表資料より)
成人式概要【日時・会場】
平成25年1月11日(金)…
2013-01-05 10:00
緊急時のお役立ちハンドブック65歳以上の高齢者を対象に、さまざまな場面で役立つ情報をまとめた「緊急時対応ハンドブック」を東京都江東区が作製、現在、無料で配布中です。
ハンドブックは、持ち運びに便利なA6判のポケットサイズで、外出時の急病などにも使えま…
2013-01-05 09:00
巳年生まれの人口統計新年を迎え、総務省統計局が「巳(み)年生まれ」の人口統計を発表した。
発表によると、平成25年1月1日現在で巳年生まれの人口は1020万人で総人口に占める割合は8.0%。
年代別では、昭和40年生まれ(平成25年に48歳になる人)が178万人で…
2013-01-04 11:00
長寿社会を学習で生きるラジオ放送を通じて兵庫県内の高齢者に生涯学習の機会を提供し、長寿社会における生きがいづくりを支援するため、(公財)兵庫県生きがい創造協会は兵庫県高齢者放送大学の平成25年度の入学生を募集する。
(この画像はイメージです)
高…
2013-01-03 13:00
香山さんが考える「看取りの作法」とは?東京都杉並区では来年1月5日、香山リカさん(精神科医・立教大学教授)による高齢者虐待防止普及啓発講演会「『看取り』の作法」を予定しているそうです。精神科医としての知見を交えつつ、自身の体験を基に介護や看取りについ…
2013-01-01 10:00
郵送締切に注意岡山県では、知的障がいのある人を対象に、平成25年4月から本庁および各県民局で勤務する非常勤職員の採用試験を実施する(企業局、教育庁、公安委員会を除く)。受け付けは、1月24日まで(郵送の場合は、1月22日までの消印)。
採用試験概要受付期…
2013-01-01 08:30
カニの送りつけ商法に注意突然、魚介類を扱う業者から電話があり、その後、代金引換でカニが送られてくる被害の相談が国民生活センターに相次いでいます。
被害の相談は主に高齢者で、具体的には、業者から「今の時期に何が食べたいか」と聞かれ「カニ」と答えたと…
2013-01-01 08:00
老老介護の介護側が男性であることも多い今や介護者の3割は男性が占めている。鹿児島県では、孤立しがちな男性介護者の問題を研究しながら地域での支援活動に携わってこられた講師を迎え「男性介護者」や「介護に関心のある男性」を対象にした支援セミナーを開催する。…
2012-12-31 17:00
社会的弱者が被害に依然として、高齢者や障がい者の悪質商法による被害が後を絶たず、その被害内容も深刻化しているという。いち早く被害を発見して迅速に消費生活相談窓口に連絡、相談する体制を強化していくことが重要となっている。
(この画像はイメージです)
…
2012-12-31 13:00
JAグループが贈呈山口県では、県内のみかん生産農家が生産した「山口みかん」を、県内の老人福祉施設に贈呈する。対象施設は176施設。
(山口県報道発表より)
山口県を代表する「うんしゅうみかん」は、周防大島町や下関市など海岸沿いの産地で栽培され、9月頃か…
2012-12-31 08:00